京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up3
昨日:23
総数:353494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

今,小栗栖池では・・・

 ゴールデンウイークが終わり,少し梅雨に近いような気候が続いています。
 この気候は小栗栖池の生物には心地よいようで・・・
 先日から黄色い菖蒲が咲き,昨日ホテイソウの紫色の花が綺麗に咲きました。
 他の水生植物も順調に大きくなっています。
 2年越しの蓮の花の蕾がようやく水面に顔を出し,週明けには念願の花を咲かせそうです。
 いつの間にか産まれたメダカの赤ちゃん。大量に水槽に捕獲して大きくなるのを待とうと思います。すでに10か月近くなるメダカは池デビュー間近です。
 メダカの赤ちゃん以上に大量にオタマジャクシが孵りました。まだ産み付けられた藻に絡まっているような状態ですが今年も大合唱になりそうです。

 そろそろホタルかな?
画像1

共創(総合的な学習の時間)の取組

 3年生では,修学旅行に向けて「富山調べ」を行っています。
 教室では「富山調べ」を班で分担して行い,新聞を作成しています。
 一方,プレゼンテーションチームは別の部屋で発表のための資料作成を行っています。
 各グループで相談し合いながら,タブレットの通信機能を使って資料や画像をやりとりしていました。
 
 出発まであと22日です。
画像1

パーフェクトウィークが始まります

 生徒会本部が主催する,昨年度までは「生活確立週間」と呼んでいた活動が,今年度より「パーフェクトウィーク」と名前を変え,内容もグレードアップしています。
 ベル着点検だけではなく,朝読書の呼掛け,生活習慣チェック,美化点検があり,それぞれの委員会が中心となり活動してくれます。
 新しい取組でもあり,生徒会本部の意気込みも感じられます。
 ぜひとも全生徒が意識して行動できるよう,単なる点検活動ではなく,自己啓発できるような取組になってくれることを期待しています。
画像1

いよいよ始まります

画像1
 今朝気づきました。
 昨日から準備が始められていたようですが,今朝明るいところで見て思わず驚きました。
 小栗栖小学校の解体に向けて,まず体育館の周りに足場が組まれています。
 いよいよ解体が始まりそうです。
 5月中旬からということを聞いてはいましたので,その時が来たなという感じです。
 今後ますます本格化してきますが,ここからスタートです。

小栗栖だより3

小栗栖だより3
 小栗栖だより 3 220506
画像1

春季総合体育大会開幕11

 4位に入賞した円盤投げの決勝3回目の試技です。

画像1

100m・円盤投げ

力走と円盤投げの健闘の様子です。
画像1

リレー

見事なバトンパス
画像1

春季総合体育大会開幕10

 雲一つ無い快晴の1日。
 小栗栖中学校としては最後の登場になる陸上部が,たけびしスタジアム(西京極陸上競技場)で大会に臨みました。
 リレーのバトンパスも上手くいき,それぞれが活躍してくれました。
 円盤投げでは4位入賞と大健闘を見せてくれました。

春季総合体育大会開幕9

 ソフトテニス部は予選を突破した1組が西院コートで市内大会本戦に出場しました。
 上京中との一戦でした。
 最終セットはデュースに持ち込む粘りをみせましたが残念ながら敗退となりました。
 西院コートで貴重な経験となりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp