TSウォークラリー
今週木曜日に予定されているTSウォークラリーに向けて,7年生リーダーが集まりました。「TEAM STAGEの仲を深めよう」という目標に向けて,まずは,ウォークラリーのねらいから確認しました。今回のウォークラリーを通してのねらいは,「7年生ってすごい。」「一緒に行事ができて楽しかった。」「はやくチームステージの行事がしたい。」とお互いが「あこがれにあこがれる」関係性を通して,リーダーシップ力とフォロワーシップ力のさらなる向上を目指すことです。各グループで協力をしながら,校区内に設けられたチェックポイントをまわり,出題される「難問?」をクリアしていき,グループで設定した時間内を目標として力を合わせて歩きます。
本日集められたメンバーは,「リーダーとしてどんな行動をしたら良いのか。」「どんな声かけを行っていけば良いのか?」といったことを真剣に考える様子がありました。
また,チームステージの「つながり」をより強いものにしようと考える姿がとても素敵でした。
【7年生の活動】 2022-04-25 15:18 up!
6年生 算数科『対象な図形』
今日の算数『対称な図形』の学習では,対称の中心で180°回したときに,重なる点・線・各について調べました。
一人学びでは見つけられなかったことも,二人学びやみんな学びを通して見つけることが出来ていました。また自学でも挑戦してみて下さいね!
【6年生の活動】 2022-04-22 20:18 up!
6年生 英語科『This is me.』
英語の学習は『This is me.』の単元に入っています。この単元のゴールでは,出身地や得意なことを言って,自己紹介ができるようになってもらいたいと思っています。
今日の学習では,出身地や出来ることについて尋ねる言い方を教えてもらいました。初めて習う表現でも,がんばって使ってみようという素敵な姿が見られました。
【6年生の活動】 2022-04-22 20:18 up!
6年生 自主学習がんばっています!
今年の自主学習も,学校にいる間にその日にする自主学習のめあてと理由を考え,家庭でしっかりと取り組むスタイルで行っています。ますます自主学習にしっかりと取り組める生徒が増えてきました。
今年も『自主学習コンテスト(仮称)』が行われます。誰が表彰されるのでしょうか!?
【6年生の活動】 2022-04-22 20:18 up!
蓮花タイム in 7年
今年度、7年生蓮花タイムのテーマは「防災」です。
本日は「京都市水害ハザードマップ」を使って、伏見区一帯で想定される水害について話し合いました。
自分たちの住む町形状や水の流れなどを知り、様々な意見が飛び交いました。
少しずつ「向島防災リーダー」としての自覚が芽生えつつあります。
【7年生の活動】 2022-04-22 20:17 up!
1組 4年生,8年生「山の家」その9
4年生,8年生には「山の家」報告会をしてもらいたいと思います!
【1組の活動】 2022-04-22 20:17 up!
1組 4年生,8年生「山の家」その8
【1組の活動】 2022-04-22 20:17 up!
3年 社会科「学校のまわりの様子」
校区の様子を地図にまとめるために,校舎の4階や5階からまちの様子をながめました。
八方位や方位磁針の使い方は初めて学ぶのでなかなか難しいのですが,方位をたしかめながらまわりの様子をよく見て観察しました。
まちの地形や土地の使われ方,交通の様子を学ぶと同時に,自分たちのまちの良さを感じることができたらと思います。
【3年生の活動】 2022-04-22 20:17 up!
1組 4年生,8年生「山の家」その7
【1組の活動】 2022-04-22 20:16 up!
1組 4年生,8年生「山の家」その6
【1組の活動】 2022-04-22 20:16 up!