京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up49
昨日:104
総数:824355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

春季大会サッカー部1

 ゴールデンウイークに入り,後期課程の部活動の春季大会のスタートです。本日は,サッカー部のほかに野球部,テニス(個人),バレー部が予定されていましたが,野球部は延期に,テニス(個人)は途中で打ち切られたようで,2ペアが後日に試合を行うとのことです。
 サッカー部の結果の方は,0−2の惜敗だったのですが,最後まで声を切らさずに,勝利に向かい戦っていました。見ていてとてもさわやかになる試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

外国語活動では,英語でのあいさつ表現を学んでいます。
I'm fine!やI'm happy!,時にはI'm hungryなど,さまざまな種類の表現に積極的にチャレンジしようとする生徒の姿が見られました。
おとなりの人とペアになったり,教室を歩いていろんなお友達に声をかけたりして,英語でのあいさつを楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 蓮花タイムスタート!

画像1 画像1
今週より,「蓮花タイム」が始まりました。
「蓮花タイム」とは,向島秀蓮での「総合的な学習の時間」のことを指します。
初回の授業では,現4年生が昨年度「蓮花タイム」で作成したビデオを見て,蓮花タイムではどのような活動をするのかについての見通しをもちました。

今年度3年生は,「つながろう向島秀蓮」と題し,秀蓮のまちのステキを見つけ発信する活動を行います。


チームステージウォークラリー3

この経験を今後に生かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームステージウォークラリー 2

いい天気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

チームステージ ウォークラリー

絶好のウォークラリー日和の中,1組の5・6・7年生もウォークラリーに参加しました。みんなと協力してルートを決めたり,しりとりやまとあてなどの課題に挑戦したりと,力を合わせて楽しく活動できました。

2時間以上歩いて体はくたくただったと思いますが,ゴールした時の表情は達成感に満ち溢れていましたよ。

一緒に歩いた先生の万歩計で1万3000歩。子どもたちは2万歩近く歩いたのではないでしょうか?今日は晩御飯をモリモリ食べて早めに寝てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チームステージウォークラリー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は,『チームステージウォークラリー』を楽しみました。ウォークラリーでは,新7年生がチームステージのリーダーとして,それぞれのグループをリードして下級生を楽しませてくれました。
今日は,ステージの仲間と素敵な思い出を作ることができましたね!

5年生 家庭科「火の着け方・お茶の入れ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けに家庭科の学習でお茶を入れます。

そのために,ガスコンロの使い方やお茶の入れ方を1人1人動画で確認しました。

GIGA端末を活用すれば,お家で何度でも動画で確認することもできます。


事前に動画を視聴していた生徒もたくさんいました。

連休明けに上手に安全にお茶を入れられるといいですね!

5年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になり給食の量が増えましたが,がんばって食べています!

5年生ごろから9年生にかけて,2回目の成長期に入ります。

食べることが丈夫な体や健康な体につながります。

好き嫌いなくしっかり食べましょう!

5年生 Highな自学自習

画像1 画像1
画像2 画像2
チームステージ全体で取り組んでいる自学自習。

自分で必要な学習を考え,実施しています。

全体のお手本になるような自学自習や,努力が見られる自学自習は廊下に掲示して,学年全体に広めています。

それを見て,がんばろう!と思っている生徒がたくさんいます!

まさにHIGHな5年生に近づいていますね。

先日は,チームステージの先生から自学自習のコメントが届きました!

生徒たちはとてもうれしそうな表情を浮かべていました。

これが,次への励みになってくれると嬉しいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 総括考査公示日
5/13 聴力再検査
社会科見学(3年)
後期課程アクリル絵の具申込(朝:昇降口)
5/16 健康安全日
BS委員会
放課後学び教室開始(2〜6年)
耳鼻科健診(1・3・5年)
9年生学習確認プログラム
5/17 耳鼻科健診(1組・2・4年)
5/18 眼科健診(1〜5年)
BSたてわり活動(中間)

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp