京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:20
総数:564914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 19日(火)に,図書館オリエンテーションがありました。
 図書館に一歩足を踏み入れて,たくさんの本の数に「うわぁ!」と声を上げた1年生。「早く本を借りたい!」という気持ちでいっぱいでしたが,そのためには,図書館の利用の仕方や,ルールを知らなければなりません。
 学校司書の高田先生が,利用の仕方をていねいに説明してくださった後,図書館クイズを出してくださいました。クイズに楽しく答えながら,図書館の利用の仕方やルール,本の扱い方を知ることができました。
 来週からは,自分の読みたい本を1冊借ります。お楽しみに!

児童朝会 始まりました

今年度は,月に一度の児童朝会をTeamsを使ったオンライン集会で行います。

今日は第一回児童朝会を行いました。

その名も「MBS(美豆 ブロードキャスト システム)ニュース!」

運営委員の人たちが司会をし,各種委員会委員長や各クラス代表委員による委員会紹介やクラス目標を発表しました。

まるで本物のニュース番組のような内容に,見ていた人たちはグンと惹きこまれました。

次の児童朝会が楽しみです!


画像1画像2

4年 図書館の達人になろう

4月19日
今年度初めて図書室へ行きました。
今年度着任されて高田先生に図書館の利用の仕方やきまりについて話していただきました。
その後,子どもたちは読んでみたい本を借りてゆっくりと読んでいました。
画像1

4年 季節と生き物

画像1
画像2
理科の学習で「春」の生き物を探しました。
子どもたちは興味津々にビート―プにヤゴや魚を見つけたり,桜や花壇にある花を見つけたりしていました。
生き物がどんなところにいたり,どのように成長していくかについて年間を通して観察していきます。

3年 外国語活動

画像1
画像2
世界の国々のあいさつを学習しました。
授業の後半では,友だちと,学習したあいさつを使って交流しました。

3年 ロング昼休み

画像1
画像2
ロング昼休みにみんなでフルーツバスケットをして盛り上がりました。
男女仲良く遊んでいる姿は素敵です。

3年 図書オリエンテーション その2

画像1
画像2
たくさんの本に目を輝かせながら,今年度初めて本の貸し出しを行いました。
どんどん読書をしてほしいと思います。

3年 図書オリエンテーション その1

画像1
画像2
待ちに待った図書オリエンテーションです。
図書室の本の置き場や新しい先生の紹介がありました。

テストが間近

画像1画像2
 算数の「整数と小数」の学習のまとめを行いました。○倍すると小数点は右へ,1/○すると小数点は左へということを確かめながら,様々な練習問題に挑戦しました。テストも近づいているので,しっかりと準備をしていってほしいと思います。

アメダス

画像1画像2
 理科で,タブレットを使って天気についての学習をしました。天気の観察を通して,天気が西から東に変わっていくことを学んだ子ども達は,気象衛星からの情報をもとに,今後の天気を予想しました。午前中の授業で見た情報で,だんだんと雲が近づいている様子が分かり,昼過ぎに雨が降るんじゃないかという予想が当たって喜んでいる子どももいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp