京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:650519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生 算数科「対称な図形」

画像1
画像2
 GIGA端末を使用して,線対称な図形について調べました。

 対称の軸を見つけながら線対称な図形かどうかを考えていました。

6年生 体育科 「走り高跳び」

画像1
画像2
 助走の歩数や空中動作などを工夫しながら高跳びに挑戦しています。

 自己記録を超えることを目指して頑張っています。

2年生 すきなあそびしらべ

画像1
画像2
算数科の学習です。うんてい,ボール遊び,けん玉,おにごっこ・・・クラスの好きな遊び第1位は???
次回,分かりやすいまとめ方について考えていきます。

3くみ からだをうごかそう

画像1
画像2
体全体を使って『秘伝ラーメン体操』をしました。体を動かすうちに,笑顔もより増えてきました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
国語,算数,理科の全国学力調査です。各教科45分間,最後までじっくり取り組んでいました。

5年生 50m走

画像1
画像2
5年生になって初めての50m走計測。スタートの姿勢に気を付けながら,最後まで全力で走り切っていました。

4年生 分度器を使って

画像1
画像2
算数科で,分度器を使って学習を進めています。中心の位置を確認しながら,慎重に角度を測っていました。

6年2組 生活時間

画像1
画像2
家庭科「見つめてみよう 生活時間」の学習です。月曜日から日曜日まで,普段の生活を見つめ直すところからスタートしました。最高学年としてより充実した生活を送ることができるように,今後学習を進めていきます。

6年1組 帰り道

画像1
画像2
国語科「帰り道」の学習です。2人の登場人物の視点の違いに着目して音読していました。グループで読み合うなかで,それぞれの登場人物の心情の変化にも気づいたようです。

3年生 かけ算の答えの見つけ方を考えよう

画像1
画像2
これまで学習した九九の表を活用して10のかけ算の答えの見つけ方を考えました。
「『3×10』は,3×9に3を足したら答えが出るよ!」
グループでの交流を通して,新しい発見があったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp