【6年生】三角形の面積の考え方
文字と式について学習を進めています。最後の大詰めの「文字を使って三角形の面積の求め方・考え方を説明する」授業をしました。前で分かりやすく説明する姿が大変立派でした!
【6年生】 2022-05-12 19:04 up!
【6年生】瓶の中の空気は・・・?
ものの燃え方の単元で,ものが燃えるには酸素が必要ということを学習しました。今回は瓶の中で火を点けると中の空気はどう変化するのか実験しました。
【6年生】 2022-05-12 19:03 up!
5年生 中と外の部分に気をつけて
5年生になり初めての書写の学習がありました。第1回目の書写は,『草原』。お手本を見ながら丁寧に書いていました。
【5年生】 2022-05-12 17:19 up!
えがおさんさん3年生 〜図書室に行こう〜
本の貸し出しがスタートしています。挨拶も丁寧にできて素敵でした。たくさんの本を読んでいきましょう。
【3年生】 2022-05-11 18:38 up!
えがおさんさん3年生 〜理科 種の観察〜
種の観察をスタートしました。よく見て観察カードに書いていました。書きなれてきている様子があります。
【3年生】 2022-05-11 18:37 up!
えがおさんさん3年生 〜理科 アゲハチョウ 観察〜
アゲハチョウの観察を行いました。アゲハチョウを触って反応を驚いている様子もあり,これからの成長が楽しみですね♪
【3年生】 2022-05-11 18:37 up!
2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい
大きな花壇に,みんなで育てる野菜を植えました。
さつまいも・ピーマン・オクラ・なす・万願寺とうがらしの中から選んで,ひとりひとつずつ植えました。
前回抜いたはずの雑草が,また生えてきていて子どもたちは驚いていました。
これから毎日,水やりと草抜きをがんばって欲しいです。
おいしい野菜を収穫するために,がんばれ!2年生!
【2年生】 2022-05-11 18:37 up!
5月10日(火)の給食
今日の献立は,
★ミルクコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ほうれん草のソテー
でした。
ポークビーンズの大豆は給食室でゆでて柔らかくしたものを豚肉と一緒にケチャップ,ウスターソース,塩,こしょうで味付けをしてじっくりと煮込んでいます。
水の他に大豆のゆで汁を入れることで大豆のうま味が加わり,よりおいしく感じることができました。
【給食】 2022-05-10 20:10 up!
家庭科 家庭科室ってどんなところ?
家庭科室の探検をしました。どこにどんな調理器具があるのかを意欲的に調べる姿がありました。
【5年生】 2022-05-10 20:09 up!
町別児童会
今年度初めての町別児童会がありました。6年生を中心に,安全に集団登校ができているかをふりかえりました。地域委員さんからのお話もいただきながら,地域の安全についてもふりかえることができました。今日の町別児童会で出た意見をもとに,帰りは集団下校をしました。明日からも班でまとまって,安全に登校してきてください。
【学校の様子】 2022-05-10 20:09 up!