京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up50
昨日:47
総数:663859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年 本の貸出

画像1
画像2
図書館の使い方を確認した後は,本を借りました。

新年度になって新しい本も入ってきて,

子どもたちは喜んで本を探して借りていました。

みんなが100冊達成できるといいですね。

5年 図書館を使いこなそう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習でよくお世話になる図書館。

そんな図書館の使い方を図書館司書さんと確認しました。

図書館にある分類番号の意味を教えてもらったり,

読書ノートの使い方を教えたもらったりしました。

5年 新学期になって

画像1
 新しい学年になって1ヶ月になろうとしています。

低学年のよきお手本となる行動を目指して頑張っています。

靴箱も意識して整理整頓中です。 

5年生 外国語

画像1画像2
外国語の学習では,自分の名前のつづりをたずねたり,友達の名前のつづりを聞いたりしています。

アルファベットカードでゲームをしながら,アルファベットを覚え,だんだんとスラスラ言えるようになってきました。

色々な人にもっと自分のことを伝えたり,また相手の子とも聞いたりできるといいですね。


1年 学校探検をしています

 生活の時間に少しずつ学校を探検しています。部屋がたくさんあって,「ここのお部屋には何があるんだろう。」と興味津々でした。
画像1

1年 体を動かしました

 体育の学習で体を動かしてみました。広い運動場を走るのは,気持ちがよさそうです。遊具も少しずつ使い方に慣れていくといいですね。
画像1画像2

5年生 体力測定

画像1画像2
本日も体育の学習で体力測定を行いました。

「上体起こし」と「反復横跳び」に取り組みました。

「きつい,きつい。」と言いながら,よりよい結果を残すために一生懸命取り組んでいました。

1年 お掃除が始まりました 1

 6年生のお兄さん,お姉さんが一緒に掃除をしてくれています。優しく教えている姿は,さすが6年生!!1年生は一緒に掃除ができてとても嬉しそうです。
画像1画像2

5年 なまえつけてよ

画像1
画像2
画像3
国語の学習では物語文の読取りが終わり,

感想文を書く活動をしました。

それぞれが深く読んだことで,感じ方が変わったことや気付いたことを中心に,

感想をまとめました。

書いた感想文は友達と読み合いました。

みんな友達がどのように書きまとめたのか楽しそうに読んでいました。

5年生 係活動

画像1画像2
5年生1学期の係活動,始動しました。

係のメンバーで話合い,学級をよりよくするための活動を考えてくれています。

よろしくお願いします!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 1年:聴力検査 SC
5/13 聴力再検査
5/16 個人懇談会(4年2組)
学校安全日
6年・わかば:合同スマイル
耳鼻科健診
5/17 個人懇談会(4年2組)
避難訓練(火災)
耳鼻科健診
5/18 5年:科学センター プラネタリウム学習
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp