1年生 算数「6は いくつといくつ」
今日は,「6」はいくつといくつに 分けられるか,
数図ブロックを使って 学習しました。
先生の問いかけに たくさんの子どもが
「はいっ。」と元気に手を挙げていました。
【1年生】 2022-05-11 19:28 up!
3年生 代表委員
今日は,クラスで代表委員を決めました。初めての代表委員。みんなの前で頑張ろうとする気持ちを話してくれました。自然と温かい拍手が教室に響き,担任としてとても嬉しくなりました。
任期は1学期間。また,2学期・3学期にも決めたいと思います。
【3年生】 2022-05-11 19:27 up!
算数の学習
算数で「たし算とひき算」の学習をしています。
かぞえ棒を使って,計算の仕方を考えました。
ノートにも自分の考えを図や言葉でかくことを頑張っています。
【2年生】 2022-05-11 19:26 up!
わかば チョウの幼虫の観察
チョウのえさをとってきて,葉っぱを増やしました。
昨日よりも大きくなっている幼虫を見て,その成長の早さに驚いていました。
これからもみんなで協力してお世話をしていきます。
【わかば】 2022-05-11 15:51 up!
6年生 学級活動
時間をかけて,学級目標をつくりました。意見をたくさん出して,なかま分けしたり,まとめたり,グループで話し合ったりと自分たちで工夫して話し合っていました。意欲的で,何より楽しそうです。これからも続けていきたい話合い活動です。
【6年生】 2022-05-11 15:51 up!
6年生学級活動 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて,どんなことをしていきたいか,どんなことをしたら1年生が喜んでくれるかを話し合っています。自分たちで考え,自分たちで実行していく大切な児童会の活動です。話し合っている姿に高学年としてがんばろうという意欲を感じました。
【6年生】 2022-05-11 15:50 up!
6年生 放課後
放課後,外で元気に遊んでいます。体をいっぱい動かすことも心の健康につながります。
よく遊び,よく学ぶ子どもであってほしいです。
【6年生】 2022-05-11 15:49 up!
6年生 社会 国民主権
国民主権について学習しました。「みんなでつくる京都」のサイトで,市民の京都市政について見つけて,交流していました。日本国憲法を学ぶ中で自分たちの生活との関わりについて調べたり,考えたりしています。
【6年生】 2022-05-11 15:49 up!
6年生 救命救急講習
胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について学びました。同じグループで,協力し合って活動している様子でした。大切な命を救うための大切な行動について,消防署の方に教えていただきました。
【6年生】 2022-05-11 15:49 up!
6年生 理科 ものの燃え方
理科の実験に,グループで協力して取り組んでいます。スチールウールを燃やすにはどうしたらいいか考えて実験をしました。新しく出会う事象に興味津々で,意欲的に理科学習に臨んでいます。
【6年生】 2022-05-11 15:48 up!