京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up76
昨日:102
総数:521532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 絵の具セット

本日(5月11日),学校で購入していただいた方に絵の具セットを渡しました。購入したものが入っているか確認していただき,それぞれに記名をしていただきますよう,よろしくお願いします。
また,授業で使うときは学習予定でお知らせしますので,それまでは家庭で保管しておいてください。
画像1
画像2

1年生 生活 あさがおの種まき

画像1画像2
あさがおの種まきをしました。
土を入れて,肥料をまぜて,土に穴をあけて,することがたくさんありましたが,大きく育つように丁寧に作業を進めていました。
たくさんの花が咲くように,これから毎日お世話をしていきます。

1年生 体育 むしになって

画像1
画像2
体育の学習では,いろいろな虫になりきって動きをまねしています。
ちょうちょうやかまきり,ダンゴムシなど,それぞれの動きの特徴をしっかりと捉えて,全身を使って表現していました。

1年生 生活 あさがおの種の観察

画像1画像2
2年生からあさがおの種をもらい,自分たちでも育ててみたい!という思いを膨らませている子どもたち。
種まきをする前に,あさがおの種の観察をしました。

すいかを切って食べる時の形に似ている!
色は真っ黒じゃなくて,少し茶色いところもあるね。

などと,種の特徴をたくさん見つけることができました。

1年生 算数 なんばんめ

画像1画像2
算数の時間に,なんばんめの学習をしています。

キリンは,前から何番目でしょう?
フクロウは,上から何番目でしょう?

絵を見ながら,となりの人と問題を出し合いました。

1年生 健康パワーアップ週間

画像1画像2
GIGA端末を使っての,自分の生活の振り返りが始まりました。初めての操作にどきどきしながらも,一人一人しっかりと振り返ることができました。
夜寝た時刻や朝起きた時刻など,子どもたちだけでは分からないこともあるかと思います。スムーズに入力できるよう,引き続き登校前に確認していただけたらと思います。

5月11日の献立

画像1
 今日の給食はミルクコッペパン,牛乳,ポークビーンズ,ほうれん草のソテーです。
 ポークビーンズは,豚肉と大豆をトマト味で煮込んだ料理です。給食時間がちかくなると,給食室からいい香りがしてきていました。
 どのおかずも好評で,しっかりたべられていました。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で,紙をそっとやぶいたりちぎったりしました。
できた紙をならべて,いろいろなかたちができました。

1年生 あさがおのたねまき

画像1
画像2
画像3
1年生は,あさがおのたねをまきました。
芽が出てくるのが楽しみです。

5年 家庭科「私の生活,大発見!」2

グループの人の分を湯飲みにいれた後には,味や香りを楽しみました。

もちろん,片付けもみんなで協力して行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp