京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:48
総数:525055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月12日 4年生 〜季節の生き物〜

画像1
画像2
春の生き物や植物の変化について学習しました。

5月12日 4年生 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
1年生を迎える会の言葉は子どもたちが中心になって考えました。本番は少し緊張しましたが,4年生らしさが発揮できていました。

5月12日 4年生 〜春の楽しみ〜

画像1
画像2
春の行事の説明や思い出について文章にまとめました。

1年生 「1年生を迎える会」を終えて

画像1画像2
「1年生を迎える会」を終えて教室に戻った子どもたちは,ほっとしたような様子で「緊張した。」「楽しかった。」と思いを口にしていました。会の中でお兄さんお姉さんたちからもらったカードを一人ひとり手にして,とっても嬉しそうでした。

1年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2画像3
スマイルプラン委員会(計画委員会)主催の「1年生を迎える会」がありました。体育館に入る前からどきどきわくわくした様子の子どもたち。各学年から歌や言葉,クイズなどが発表され,1年生のみんなを歓迎してくれました。笑ったり,聞き入ったり,参加したり…あっという間に時間が流れていきました。最後は,いよいよ1年生の発表です。子どもたちは引き締まった表情で起立し,歌と言葉でお礼の気持ちをしっかりと伝えられました。一生懸命な様子がとても頼もしく思えました。もうすっかり百々小学校の一員です。

5月12日(木)

画像1
今日の給食 むぎごはん 牛乳
いわしのこはくあげ
大根葉のごまいため
いものこ汁

 いわしの切り身をあげているのでサクッと食べやすく
なりました。いものこ汁の里芋もやわらかく仕上げました。

5年 1年生をむかえる会

画像1画像2
5年生は今年度から高学年ということで,「1年生の助けになりたい」「楽しい学校生活を送って欲しい」という気持ちを発表に込めました。

発表の恥ずかしい気持ちに打ち勝つのはなかなか難しかったようですが,「崖の上のポニョ」のダンスでは1年生も一緒に踊ってくれて,やり切ったあとは満足そうな表情の5年生でした。

5月11日 4年生 〜漢字辞典〜

画像1
画像2
 自分の名前の漢字の意味や成り立ちについて調べました。

5月11日(水)  2年生   1年生をむかえる会にむけて

画像1
画像2
1年生をむかえる会にむけて,学年練習を進めています。

2年生は言葉と寸劇・歌で1年生の入学をお祝いします。

いよいよ明日が本番です!

かっこいい発表ができるといいね。

5月11日(水)  2年生   ふしぎなたまご

画像1
画像2
図画工作科で「ふしぎなたまご」の学習をしています。

「宇宙のせかいにしたいなぁ。」

「動物いっぱいのせかいにしよう。」

など,たまごからどんな世界がうまれるか想像を広げて取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp