京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:23
総数:528580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年 花背山の家 キャンドルファイヤー

花背に住む山の神様から3つの火をいただきました。

友情の火
責任の火
絆の火

の3つです。

この火を囲んで,楽しいひと時を過ごしました。

今日は,ふりかえりをした後に子どもたちは就寝します。

本日のHPアップは,これで終了いたします。
画像1
画像2

5年 花背山の家 夕食

画像1画像2画像3
山の家の食堂で夕食をいただきました。

何杯もご飯のおかわりをしている子どもがいました。

食欲旺盛です。

5年 花背山の家 所内散策

画像1画像2画像3
雨に濡れた新緑がとてもきれいです。

カエルやトカゲなども見つかりました。

3年 図画工作科「くるくるランド」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で,くるくるランドを作っています。
くるくると回る土台に,自分の理想の部屋を作ったり,朝と夜の世界を作ったりしています。
はさみを使い,細かい部分までこだわっていたり,色の組み合わせを工夫したりして,去年よりもレベルアップした作品がたくさんあります。

楽しい作品がだんだんとできあがってきているので,完成が楽しみです。

4年生 つなぐんぐんその2

画像1画像2
つないでいくと??「●●に見える!」とつぶやきながら工作していました。どんな作品が完成するのか?おうちでも聞いてみてください。

4年生 つなぐんぐんその1

画像1画像2
図画工作では,「つなぐんぐん」の学習をしています。木の枝や割り箸をつないで,どんなものができるか想像をふくらませながら取り組んでいました。2組は,明日取り組む予定です。

5年 花背山の家 館内パズルラリー

画像1画像2画像3
雨のせいか,花背は少し肌寒さを感じます。

午後は,フライングディスクから館内パズルラリーに変更して活動を行いました。

広い館内を元気に歩きまわりながら,ラリーを楽しんでいます。


5月12日 「いわしのこはくあげ」

5月12日(木)の給食では,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●いわしのこはくあげ
 ●だいこん葉のごまいため
 ●いものこ汁
でした。

「いわし」は,骨や歯を作るカルシウムを多く
とることができる魚です。
給食では,いわしに下味をし,粉をつけて油で
揚げました。カリッとした衣の食感が楽しめ,
しょうがの香りと風味でごはんが進んだようでした。
画像1
画像2

5年 花背山の家 ジャンケンの壁ゲーム

画像1画像2画像3
 次は,ジャンケンの壁ゲームです。立ちはだかる壁(子どもたち)を越えて先に進むにはジャンケンに勝たなくてはなりません。勝ったり,負けたり,ジャンケンに一喜一憂する子どもたち。そして最後の壁は担任の先生!勝負の行方に注目が集まっています。果たして結果は…?!

5年 花背山の家 伝言ゲーム

画像1画像2画像3
 続きまして,伝言ゲームが始まりました。ジェスチャーしながら必死に伝える子どもたちの姿が微笑ましいです。「お題」何だかお分かりになりますか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp