京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:35
総数:528848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年 花背山の家 プレイホールでドッジボール

画像1画像2画像3
 山の家には,プレイホールという体育館のような施設があります。子どもたちはそこでアクティビティ係が考えた活動を行っています。クラス対抗のドッジボールで盛り上がっています。あれ?どうやら盛り上がっているのは子どもたちだけではなさそうですよ!先生も本気です!ますます楽しくなってまいりました♪

5年 花背山の家 入所式

画像1画像2
 予定通り山の家に到着しました。乗り物酔いする子もなく,みんな元気です。入所式をすませ,いよいよ活動開始というところですが,あいにくの雨で,これからの予定が雨天プログラムに変更となります。

5年生 山の家へ行ってきます

画像1画像2画像3
 朝方ポツポツと雨が落ちていましたが,子どもたちが集まったころには雲間から太陽も差込み,運動場で出発式を行うことができました。
 初めての宿泊学習にドキドキワクワクの5年生 元気に手をふって学校を出発していきました。

おひさま学級 お誕生日会の準備

お友だちのお誕生日会に向けての準備をしています。
どんなことが喜ぶかな…
どんなことが好きかな…
友だちのために,できることを考えながら準備を楽しんでいます。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「お茶をいれよう」

画像1画像2画像3
 家庭科の単元「私の生活大発見!」でガスコンロの安全な使い方とお茶の入れ方を学習し,今日は自分たちでお湯を沸かしてお茶をいれました。
 分量通りにいれたお茶は少し苦かったようですが,色と香りを楽しみながらじっくり味わって飲んでいる子どもたちでした。
 学習したことをお家でも生かせるといいなと思います。

おひさま学級 おひさま畑

画像1
画像2
画像3
おひさま学級の畑は,お野菜がいっぱいです。
大切に育てている野菜なので,看板を作りました。

おひさま学級 1年間の行事

画像1
1年間の見通しをもつために,おひさま学級の教室の掲示板に,
おひさま列車を作りました!

5月10日 「豚肉のケチャップ煮」

5月10日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●豚肉のケチャップ煮
 ●野菜のスープ煮
 ●型チーズ
でした。

今回は特別に「おさつパン」に変更でした。
「豚肉のケチャップ煮」は,豚肉とじゃがいもを
砂糖,ケチャップ,ウスターソースで味付けして
作りました。
味のしみたホクホクのじゃがいもがおいしく,
子どもたちに大人気でした!
画像1
画像2

日常のひとこま

画像1画像2画像3
2階のトイレのスリッパが今日もきれいに並んでいました。

掃除で使ったぞうきんもきれいに並んでいます。

下駄箱のくつがきちんとしまってありました。

日常の中に,やさしい気持ちが感じられます。

ういろう

画像1
 今日の給食には「ういろう」が出ました。プリンやゼリーなどのデザートは,冷凍されたものが運ばれてきますが,今回の「ういろう」は,給食室で1つ1つカップに入れてスチコンで仕上げています。
 葵小学校でもお馴染みになりつつあるスチコンメニューですが,和菓子まで作れてしまうのですね。子どもたちの感想はいかがだったでしょうか?またご家庭でも聞いてみてくださいね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp