京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:4
総数:262147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 つないで,つないで,一つのお話

国語の学習で5〜6人グループを組んで,友だちと協力してお話を考える学習をしました。一文ずつ順につないで,2周する間に一つのお話を作ります。お話を作る前に最初の一文と最後の一文を決めて,お話が繋がるように一人一文ずつ繋げていきました。お笑いの要素を入れたり,怖い話にしてみたり,グループごとに工夫が見られました。楽しんでお話作りをすることができました。学習もここからどんどん進めていきます。
画像1画像2画像3

【3年生】美しいドリル

画像1
朝の帯時間は今度から新出漢字を勉強していきます。3年生は1年間で200字習います。とっても多い!!今日は漢字ドリルを配り,漢字の学習の仕方をみんなで確かめました。とてもきれいな字です。漢字が苦手な子も何度も消しながら頑張っていました。


【3年生】遊具の使い方

画像1
画像2
画像3
体育の時間に遊具の使い方を確かめました。
総合遊具で遊ぶときは…ボールの時は…鉄棒の時は…遊びながら学校のルールも確かめ,明日から安全に休み時間遊べるように指導しました。

実は今日初めて一輪車にチャレンジした子もいました。明日もしたい!乗れるようになりたい!と,意気込んでいました。明日から,運動場の遊具遊び解禁です!!

朝の様子

新学期が始まり,昨日はみんな初めてのことばかりで戸惑ったこともあったと思いますが,今日は新1年生の子どもたちも,落ち着いて登校しています。
画像1画像2画像3

6年生 きれいに掃除!

写真は大掃除の様子です。隅々まできれいに掃除をしてくれました。さすが6年生です。
「さよなら」した後の教室を見ると,机と椅子がきれいに並べられていました。何も指示していないのに自分たちから整理整頓できる力は素晴らしいです。今後も素晴らしいところをたくさん見つけていきたいです。
画像1画像2画像3

6年生 教科書配り

6年生で使用する教科書を配りました。全て配布すると重くて持ち帰るのが大変だと思いますので,半分を持ち帰っています。残りは明日配布します。お家で名前が書かれていることを確認していただけるとありがたいです。
6年生でどんな学習をするのか,教科書を開いてみてください。
画像1画像2画像3

【3年生】整理整頓

画像1画像2
4時間目に図書室を使ったとき…使った椅子を片づけてくれる姿が。
実は休み時間も教室で整理整頓してくれたんです。来た時よりも美しく。それを帰りの会で紹介すると,今度は教室の机をみんなが整理整頓。物を大切にしようとする整理整頓の輪が広がります。

◎4年生 国語「こんなところが同じだね」

画像1
画像2
画像3
4年生最初の国語「こんなところが同じだね」をしました。2.3人組,4.5人組を作り,共通点を探しました。いろんな観点から共通点を一つでも多く探そうと必死でした。話し合いをしている姿,ノートに書きこむ姿,4年生として頑張ろうとするすてきな姿勢がたくさん見られ,明日からも楽しみになりました!

【3年生】目指せ☆リーダー

画像1
今日から3年生は2階のリーダーです。学活では1年間の目標を立てました。がんばるぞ!と,どの子も学習・生活・お家と三つの場面で3年生としてなりたい自分を考えました。そんな3年生の様子を早速,2年生が廊下から見ていました。でもそんなことには気づかない…どの子も明日に向かって一直線です。背中で語っていきます!

学習の様子2

画像1
画像2
画像3
 今日は,ロッカーの使い方を確かめたり,学級目標を決めたりと大忙しの一日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp