京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:34
総数:905552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生を迎える会

昼休み,ぐんぐんタイムを使って,1年生を迎える会が行われました。
久しぶりの1年生を迎える会です。今回は,1年生が少人数のグループに分かれて,他学年のクラスに招待されました。緊張したり,はずかしかったりもあったようですが,ゲームやクイズ,読み聞かせなど各クラス工夫した出し物でとても楽しかったようです。教室に帰ってから,「楽しかった。」「また会いたい。」という気持ちいっぱいで,ありがとうのお礼状を書きました。
画像1画像2画像3

学校のリーダーとして

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会では,学校のリーダーとして盛り上げようと頑張りました。

さすが6年生

画像1
画像2
画像3
1年生かわいいなぁ。
という声が聞こえてきました。

お兄さん姉さんの顔で,接していました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生に楽しんでもらえるように工夫してきました。
喜んでもらえるのか???

喜んでもらうために,1年生に分かりやすく優しく接している6年生が印象的でした。

4月28日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 チキンライス(具) ジャーマンポテト スープ でした。

配膳をしている教室をのぞくと,「チキンライスの具とごはん両方おかわりください!」「スープの野菜がほしいです!」「ジャーマンポテト大好き!」ともりもり食べている姿が見られました!

また,今日は「こどもの日」の行事献立でした。

「こどもの日」は別名「端午の節句」とも言い,子どもの健康や幸せを願いお祝いする日です。

大宮小学校のみなさんも,給食を通して元気に毎日を過ごしてほしいです。


裁縫セット 5年

頼んでいた裁縫セットが来ました。

子どもたちは大喜びで,

「写真撮ってください!」

って言ってきたので撮りました。早く使いたいですね。
画像1
画像2
画像3

1立方メートルってどれくらい? 5年

算数では体積の学習をしています。

1㎥がどれくらいかイメージするために体で1㎥をつくってみました。

量感を感じながら学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

身近なものの体積は? 5年

1㎥を確かめた後に身近なものの体積を調べました。

「幅が狭いけど四捨五入したら1cm!」

「この箱は結構大きい…。」

身近なものの体積を求める中で,量感のイメージがつかめてきました。

消しゴムの体積は次の3つのうちどれが近いかわかりますか?
1.約300立方センチメートル
2.約6立方センチメートル
3.約2立方メートル
答えは子どもたちに聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

2年 生活

 今日はサツマイモを観察しました。少し,葉っぱがしおれて少し元気がなさそうです。子ども達は「だいじょうぶかな。」と心配そうにしていました。昨晩と今朝の雨のおかげで,土にたっぷり水が含まれていたので,少しでも元気になってくれるといいなと思います。
画像1

楽しかった誕生日会!

 「ボッチヤ」というゲームは,今年初めてやるゲームですが,みんな作戦を考えて楽しみました。白いボールに一番近いボールを投げた人が勝ちです。みんなでどうしたら近くになるかを考えて投げたり転がしたりしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp