3年 図書オリエンテーション その1
待ちに待った図書オリエンテーションです。
図書室の本の置き場や新しい先生の紹介がありました。
【3年生】 2022-04-21 18:18 up!
テストが間近
算数の「整数と小数」の学習のまとめを行いました。○倍すると小数点は右へ,1/○すると小数点は左へということを確かめながら,様々な練習問題に挑戦しました。テストも近づいているので,しっかりと準備をしていってほしいと思います。
【5年生】 2022-04-21 18:17 up!
アメダス
理科で,タブレットを使って天気についての学習をしました。天気の観察を通して,天気が西から東に変わっていくことを学んだ子ども達は,気象衛星からの情報をもとに,今後の天気を予想しました。午前中の授業で見た情報で,だんだんと雲が近づいている様子が分かり,昼過ぎに雨が降るんじゃないかという予想が当たって喜んでいる子どももいました。
【5年生】 2022-04-21 18:17 up!
日本は○半球
社会科で,地球儀の見方を学習しました。地球儀を見ながら経線や緯線についてや日本が北半球にあることなどを確かめました。地球儀を見ていると,世界の中で日本がどのような位置にあるのか,日本の国土の広さなど気づいたことをたくさん交流していました。
【5年生】 2022-04-21 18:17 up!
委員会活動
5年生から,委員会活動が始まります。放送や飼育,環境・園芸や図書,保健委員会は,毎週どこかでそれぞれの委員会の活動を行います。
この日は,飼育委員会の子たちがフワワの飼育ケージの掃除をしました。フワワが気持ちよく過ごせるようきっちりと掃除をしていました。
【5年生】 2022-04-21 18:16 up!
給食
子ども達は,毎日給食の時間をとても楽しみにしています。コロナ禍で,おしゃべりしながらということはできませんが,「給食室からこんにちは」というスライドを通して,その日の給食のことや,栄養のこと,作ってくれる人の思いなどを知りながら食べています。
この日の献立は,さばの竜田揚げでした。魚を食べると体にとっていいことがたくさんあるということをスライドを通して学び,残さず美味しくいただきました。
【5年生】 2022-04-21 18:16 up!
体積の表し方
算数の「体積」の学習が始まりました。これまでは,かさと表していましたが,これからは体積として,学習していきます。たて,よこ,高さの長さの合計が等しい直方体と立方体のかさが同じかどうかを,面積の時と同じように,1辺が1cmの立方体を使って調べていきます。
新しい単位の「立方センチメートル」を習い,早速16立法センチメートルの図形を様々に作っていました。これからの学習も楽しみです。
【5年生】 2022-04-19 19:47 up!
3年 社会科「わたしのまちみんなのまち」
地図を見ながら自分たちの住んでいる場所について学習しました。
聞いたことのある場所や建物が「こんなところにあるんだ!」と驚きの声があがっていました。
【3年生】 2022-04-19 19:47 up!
3年 理科「しぜんのかんさつ」
お気に入りの生き物や植物について,タブレットも使いながら調べることができました。
【3年生】 2022-04-19 19:47 up!
世界の大陸と海洋
社会科の学習で,「世界の中の国土」の学習が進んでいます。世界には,様々な国があります。まずは,国旗を見て,どこの国かのクイズを行いました。
さらに,世界の中の6つの大陸や3つの海洋を地図帳を使って調べました。どの大陸にどのような国があるのか,日本の近くにはどのような大陸や海洋があるのか,しっかりと覚えていってほしいです。
【5年生】 2022-04-19 19:46 up!