京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:44
総数:486221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

掃除の仕方を教えよう

画像1画像2画像3
今週から6年生は1年生の掃除のお手伝いに行っています。

「ほうきはこうやって持つんだよ。」
「雑巾は端っこからすき間のないようにね。」
「机は2人で運んだ方が安全やで。」
と見本となって丁寧に掃除の仕方を教えることができました。

図画工作「ひもひもねんど」

画像1画像2
 今日は,初めての粘土あそびをしました。新しい粘土に粘土板,みんな目を輝かせて嬉しそうに使っていました。新しい粘土をちぎって,丸めて,上手に粘土を使っていました。これから,色々な作品が出来上がるのが楽しみです。

いい畑にするぞ!

画像1
画像2
どんな野菜を育てたいか考えたので,
その畑の整備をしました。
雑草ばっかりじゃかわいそうだからと
一生懸命草抜きをしていました。

できたよ〜

画像1
画像2
いろいろな技にチャレンジ中です。
何回連続でできるかな,新しい技ができるかな,
一人ひとりめあてをもって頑張っています。

大空学級 生活「やさいを育てよう」

画像1
画像2
畑に万願寺唐辛子と伏見唐辛子とミニトマトとナスを植えました。個人の植木鉢にも野菜を植えました。子どもたちは収穫できるのを楽しみにしていました。

図画工作「ひもひも ねんど」

画像1
画像2
 初めてのねんどで,ひもを作りました。
 のばして,ちぎって,まるめて,平らにして,ねんどをやわらかくしていろいろなひもを作ることができました。

もっと知りたい,友だちのこと

画像1
画像2
 国語の「もっと知りたい,友だちののこと」の学習でインタビュータイムを行いました。質問の仕方,話の仕方を事前に学習し,みんなが知らない自分のことについてグループで発表,質問し合いました。

部活動開講式

 本日中間休みに体育館で部活動の開講式が行われました。3年生は筝曲部,民謡部のみですこし少ない人数ですが,参加する友だち,担当する先生と初めてのオリエンテーションをしました。
画像1
画像2

学校教育目標

令和4年度の学校教育目標を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 ↓

学校教育目標

学校沿革史

明治  5年(1872) 学校創立(校舎はお寺等を使用)
    9年(1876) 現在地に移転,神川小学校と称す
   19年(1886) 神川尋常小学校(4年制の学校)と
             なる
昭和  9年(1934) 室戸台風により校舎大破
   16年(1941) 神川国民学校となる
   22年(1947) 学校教育法施行
             組合立神川小学校となる
   25年(1950) ジェーン台風で校舎に被害
             京都市に編入,京都市立神川小学校
             となる
   28年(1953) 北校舎4教室落成
   36年(1961) ブロック塀と鉄製の校門完成
   43年(1968) プール完成
             北運動場(現在の運動場)完成
   53年(1978) 神川中学校・羽束師小学校開校
             本校新体育館竣工
   54年(1979) 本館竣工により,本校校舎がほぼ
             現在の配置になる
   57年(1982) 新給食室・別館完成(増築完了)
   59年(1984) 校内下水道完成
平成  元年(1989) 分校建設促進委員会発足(32学級)
    4年(1992) 久我の杜小学校開校
    9年(1997) コンピュータ導入
   10年(1998) 運動場東側に新プール完成  8月
             旧プール跡地にミニ運動場(神川
              パーク)完成  9月
   11年(1999) ことばときこえの教室新設  4月
   12年(2000) 神川北児童館開所式  4月
   14年(2002) 創立130周年記念事業(航空写真
             撮影等)
   15年(2003) 算数科を研究教科にし,研究発表会
             を開く
   16年(2004) 算数科2年次,研究発表会を開く
             学校二期制開始
   17年(2005) みやこ学校創生事業指定を受け,
             算数科研究発表会を開く
   18年(2006) みやこ学校創生事業指定2年次
             北・中校舎耐震工事
             普通教室冷房化事業 校内LAN導入
   19年(2007) みやこ学校創生事業指定3年次
             国語科研究発表会を開く
             図書館改装,第2図書館新設
   20年(2008) 京都府学校図書館研究大会を開く
   21年(2009) 文部科学省「コミュニティスクール
             推進事業」の指定を受け,
             国語科研究発表会を開く
   23年(2011) 新校舎増築工事完了・北門改修工事
             完了
   24年(2012) 創立140周年記念事業(航空写真
             撮影等)
             支部自主研究発表会を開く
   26年(2014) 支部自主研究発表会を開く
   27年(2015) 北門・正門・南門・プールに防犯
             カメラを新調
   28年(2016) 支部自主研究発表会を開く
   30年(2018) 支部自主研究発表会を開く
             北校舎2階〜4階トイレ改修工事
             完成
令和  元年(2019) 理科室エアコン設置
             タブレット型コンピュータ導入
    2年(2020) 南校舎1階トイレ洋式化工事完成
             南門横防災倉庫完成             
    3年(2021) 北校舎・中校舎屋上防水改修工事,
             外壁塗装工事完成
    4年(2022) 創立150年目を迎える
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp