6年2組 終戦
社会科の学習です。8月15日は終戦の日。高校野球の一場面から,日本国憲法と平和主義の関連について学びました。
【6年のページ】 2022-05-11 19:33 up!
6年1組 文字と式
算数科の学習です。「a」を使った面積の式の表し方を学習しました。グループで交流することで,理解が深まりました。
【6年のページ】 2022-05-11 19:29 up!
救急救命講習 その3
最後に,AEDを使っての演習です。AEDの使用手順と注意事項を再確認しました。
学校生活では,様々な病気や事故のおそれがあります。心肺蘇生も大切ですが,日頃から安全して生活を送ることができるように留意し,けが等を未然に防ぐことが重要です。安心して学校生活が送れるよう,今後も子どもたちに声をかけていきたいと思っています。
【学校のようす】 2022-05-11 19:18 up!
救急救命講習 その2
二つ目は,人形を使って,実際に心肺蘇生法を演習しました。胸骨圧迫のテンポは,1分間に100回から120回。成人や小児,幼児によって圧迫の仕方がちがうことを確認しました。
【今日の出来事】 2022-05-11 18:47 up!
救急救命講習 その1
いざという時の安心のために・・・
今日,醍醐西小の教職員が集まり,救急救命講習を行いました。
大きく分けて,3つの講習を行いました。
一つ目は,心肺蘇生法の手順について,DVDを視聴しながら確認しました。
傷病者の安全確認,反応確認,呼吸の確認等,救急車が到着するまでの応急手当の重要性を再確認しました。
【今日の出来事】 2022-05-11 18:26 up!
1年生 なんばんめ
「なんばんめ」の学習で,「右から(左から)〇番目は何ですか?」とクイズを出し合いました。
【1年のページ】 2022-05-11 17:47 up!
1年生 ともだちのことききたいな
1年生は国語の学習で,友だちと好きな遊びを伝え合いました。
そして,みんなに「〇〇さんが好きな遊びは〇〇だそうです。」と伝えました。
自信を持って発表することができました。
そして,伝えるときには「聞き方」も大切ですよね。
聞き方も花丸でした。
【1年のページ】 2022-05-11 17:44 up!
部活動説明会
中間休みに,来週から始まる部活動の説明会を行いました。今年度も,昨年度と同様に,文化部,バレーボール部,タグラグビー部,サッカー部,バスケットボール部の5つが開講されます。昨年度の指導者からの活動内容の説明を,子どもたちは真剣に聞き入っていました。
【部活動のページ】 2022-05-11 14:44 up!
4年生 スポーツ鬼ごっこ
体育の学習です。回を重ねるほどに俊敏性,技巧性も高まり,本格的な『鬼ごっこ』が展開されました。腕の振りも素早くなり,今後の50m走やリレーの学習も楽しみです。
【4年のページ】 2022-05-10 15:54 up!
3年生 しょく物の育ち方
今日は,これから植える植物の種を観察しました。色,形,大きさだけではなく,においや他の種との比較まで細かいところもカードに書き込んでいました。
【3年のページ】 2022-05-10 15:45 up!