![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:205509 |
4年 漢字辞典
漢字辞典の使い方の学習をしたので,実際にいろんな漢字を調べました。総画さくいんで調べましたが,画数を間違って数えると探し出せず,正確な画数の大切さも感じることができました。
![]() 6年 図工 おもしろ筆 2![]() ![]() ![]() 完成すると,実際にその筆を使って自分の名前を書いてみました。 6年 図工 おもしろ筆![]() ![]() ![]() 図工準備室の材料を見て,目を輝かせながらどんな筆にしようか考えていました。 6年 体育 オリジナルパワーアップ体操 2![]() 撮影した動画は,学年で見あいながら空いた時間にも取り組んでいこうと思います。 ![]() 6年 体育 オリジナルパワーアップ体操 1![]() ![]() 6年 国語「漢字の形と音・意味」![]() ![]() ![]() 「きゅう」と読む漢字には「球」「救」「求」という漢字があり,どの漢字にも同じ部分があるということに気づいた子供たちは,いろいろな部首の意味を確かめながら,同じ部首をもつ漢字を辞典を使って調べていきました。 いろいろな漢字を知る時間になりました。 1ねん たいいく「しんたいりょくてすと」![]() 6年生のお兄さん,お姉さんの姿を見本に,それぞれの種目に挑戦していました。 教室に戻ってきた子たちが,「○○さん,いっぱい跳んではった。」「6年生と一緒の体育,楽しかった。」と挑戦したことだけでなく,6年生と一緒にできたことも楽しめたようでした。 ![]() 4年 まぼろしの花
図工では,「まぼろしの花」の学習に入りました。まずは,自分だけの“種”を紙粘土で作りました。種にも様々な形があり,とても面白いです!種を作ったあとには,その種からどんな花が咲くのか想像を膨らまし,アイデアスケッチをしました。
![]() ![]() ![]() くすのき「給食」![]() ![]() ![]() 1年生は給食当番を2グループに分けて交代でやっていますが,その当番にも少しずつ慣れてきました。 苦手な食材も自分から食べるなど,少しずつ食べる量が増えてきている子もいます。 1ねん ずがこうさく「すなや つちと なかよし」![]() ![]() ![]() 活動を始めると,「一緒にやろう。」と声を掛け合って砂を掘り始める子,いろいろな道具を使って砂遊びを楽しむ子など,砂と仲良しになっていました。 そして,学習の後半になると,「こっちとつなげよう。」とお互いに声を掛け合って,作ったものをつなげていました。 砂とだけでなく,友達とも仲良しになった時間でした。 |
|