![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661829 |
救命救急講習
今日は消防署員の方をお招きして,5・6年生が救命救急講習に参加しています。
心肺蘇生法について説明を受けた後,子どもたちが胸骨圧迫を実際にやってみました。リズムよく同じ強さで行うのは,これが意外と難しい! 「意外と体力使う!」 「しんどいなー」 そう言いながらも,声をかけ合って熱心に取り組む子どもたちでした。 ![]() ![]() わかば カレンダーづくり![]() 「5月といえば,こいのぼり!」と描いている子どももいれば,自分の好きな絵を描いている子どももいました。 一人一人の個性あふれる素敵なカレンダーができました。 わかば たまごを発見!![]() ![]() 生みたての卵と数日経った卵があり,色に違いがあることが分かりました。 双眼実体顕微鏡で観察していると・・・ もうすぐ幼虫が出てくる卵は黒色で気泡の隙間があり,「動いている!」という声が聞こえました。わかば学級で大切に育てていきます。 図書館![]() 好きな本を選んで,読んでいます。 読書ノートも進んで書くことができるようになりました。 てつぼうあそび![]() できる技を連続でやったり,頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。 「できた!!」という声がたくさん聞こえてくるようになりました。 1年生 素晴らしい! 1年生
1年生の教室前の靴箱の中を見ると,
下靴のかかとがきれいに揃った状態で 入っていました。 教室の前を通り過ぎ,トイレに行くと トイレのスリッパも 揃って並んでいました。 整頓されているのを見ると 気持ちがいいですね。 この状態を これからも維持してほしいです。 素晴らしい! 1年生 でした。 ![]() ![]() 1年 交通安全教室 2
教えてもらった後は,道路に見立てた道を歩いてみました。しっかり周りを見て回ることができていました。
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室 1
今日は交通安全教室がありました。伏見警察署の方と交通安全推進委員さんに来ていただき,安全な道路の渡り方を教えていただきました。右左をよく見ること,渡るときは右手を挙げることなどを守って安全に過ごせるといいですね。
![]() 交通安全教室![]() 5年生 身近な体積や容積を求めよう![]() ![]() ![]() 身の回りにある体積や容積を求めました。 子どもたちは,廊下や机のたて,横,高さを測り, 計算して求めていました。 |
|