京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:90
総数:931760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図画工作

パレットの上で絵の具をまぜるとおもしろい色がたくさんできました!「すごい!みてみて!」と友だちに作った色をみせたり、話し合いながらかいていくすがたがみられました!

画像1
画像2
画像3

外国語

画像1
画像2
アリオーラ・ジェラード先生に来てもらい授業をしました。みんな積極的に発言し,楽しく学習しました。自分の名前の綴りのたずね方や綴りの伝え方など様々な内容でした。

掃除

画像1
画像2
教室を掃くときに一列になってはいていました。ほうきの使い方も綺麗で,ごみも見落とすことなく教室が綺麗になっていました。使い方が正しく,気持ちの良い教室になりました。時間が余っても,掃除するところはないのかを自分で考え,見つけて掃除する姿も見られとても良かったと思います!

家庭科

画像1
画像2
家庭の仕事について考えていきました。
家での仕事ってどんなものがあるだろう?お皿洗い,料理,ごみ捨て,洗濯物,掃除,子どもたちの中からたくさん出てきました。友だちと話すとより出てきますね。

道徳

画像1
ドラえもんののび太から生き方を学びました。
どんなところを真似したいのかを考え,自分の生き方と比べたり改めて自分の生活を見直したりしました。優しくする難しさを感じている子もいました。

算数 3

画像1
画像2
体積の学習に入りました。
たて,横,高さの長さの和が同じでもかさは同じでないことを積み木を使って調べました。積み木を使うことで目で見て確かめることができるので楽しんで学習していました。

算数 2

画像1
画像2
体積の学習に入りました。
たて,横,高さの長さの和が同じでもかさは同じでないことを積み木を使って調べました。積み木を使うことで目で見て確かめることができるので楽しんで学習していました。

算数

画像1
画像2
体積の学習に入りました。
たて,横,高さの長さの和が同じでもかさは同じでないことを積み木を使って調べました。積み木を使うことで目で見て確かめることができるので楽しんで学習していました。

図書館を使いこなそう

 5年生では,国語の学習で図書館の使い方について向井先生からお話していただきました。日本十進法で本が分けられていることを教えていただき,最後に「この本はどこにあるでしょう?」というクイズにも挑戦しました。

 さあ,目指せ10000ページ!!たくさん読書に親しみましょう。

 3組さんの様子です!
画像1
画像2
画像3

図書館を使いこなそう

 1組さんの様子です!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp