京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:44
総数:873867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

【1年生】 あさがおのたねまきをしたよ

画像1画像2
生活科の時間に,あさがおの種をまきました。

土に肥料をまぜて,ふかふかの土に種をまいて,土をかぶせました。

水もたっぷりあげました。

「どんなふうにそだつのかな。」

「はやく めがでるといいなぁ。」

これからお世話がんばろうね。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 3時間目に1年生を迎える会がありました。

 リモートではありましたが,それぞれの学年から
 学校紹介,クイズなどがあり,とても楽しい時間でした。

 笑いあり,笑いあり,笑いありで,
 みんなの笑顔がとても印象的でした! 

【1年生】 交通安全教室

警察署の方や,スクールガードリーダーの方達が来てくださり,交通安全教室を実施しました。
道路の歩き方や,横断歩道の渡り方,信号についてなど教えていただき,実際に歩く練習をしました。

「今日教えてもらったことをお家の人にお話しする」という宿題もでましたね。
お家でお話しできたかな。

これからも交通安全に気を付けて登下校しましょう。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会・児童朝会

画像1画像2画像3
5月の朝会を実施しました。
5月は憲法月間です。校長先生から人権尊重に関するお話を聞きました。
子どもたちは静かにお話を聞いて,自分にできることを考えていました。

続けて児童会担当の先生や代表児童から,毎月の児童集会についてお知らせがありました。お話を聞いて,名札を付けることや,挨拶をすることなど,日ごろの生活を見直しながらより良い学校を作っていこうとする気持ちを高めていました。

3年生 種まき!

画像1
画像2
画像3
 5月2日(月),今日の理科の学習では,4つの植物の種をまきました。

 班で協力しながらの種まきです。「ヒマワリ」「大豆」「オクラ」「ホウセンカ」を分担してまきました。「大豆,いっぱい食べたい!」「種が小さいから手にのせて」など,声を掛け合い,楽しみながら学習しました。

 どんな風にそれぞれ植物が成長していくでしょうか。楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp