京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up55
昨日:87
総数:510559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年 日直カードを つくったよ

 お仕事をするのが大好きな1年生。日直の仕事にも少しずつチャレンジしているところです。今日は,自分の名前を書いた日直カードをつくりました。これから日直の当番が回ってくるのが楽しみですね。
 入学して1か月ほどですが,できることが増えてきた1年生。毎日頑張っています。
画像1

4年 京都府の様子を調べよう

画像1画像2画像3
京都の土地利用の様子について,班の友だちと調べたことをまとめます。

「山林が多いなあ。」「市街地は南の方にあるね。」「果樹園はどのあたりだろう?」と,話し合いながら考えをまとめていきます。

友だちと話し合うことで,自分では気づけなかったことに気づけた人もいましたね!

4年生 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,「まぼろしの花」を描いています。

「まぼろし」とはどういうことなのか・・・?を考え,それぞれが思い描く「まぼろしの花」を絵に表しました。

色使いを工夫したり,花びらの形を工夫したり,葉を工夫したり・・・
とても素敵な「まぼろしの花」が咲き始めています!

4年生 京都府の様子

画像1
画像2
 社会の学習では,私たちの住んでいる京都府のことについて学習しています。京都府の地形や,人口分布などについて調べています。「京都市に人口が集中しているのは,電車が多くて便利だからじゃないかな。」「いや,もしかしたら土地が安いのかもしれないよ。」と,子どもたち同士で疑問に思ったことを話し合っています。

4年生 体育「リレー」

画像1
画像2
 4月の体育の学習では,リレーをしていました。チームのみんなとバトンパスの方法を工夫し,チームの総合タイムを上げるために頑張っていました。勝ち負けだけでなく,タイムを縮め,チームのみんなと喜び合う姿が見られました。

1年 身体計測

画像1画像2
 入学して初めての身体計測を行いました。保健室の使い方ややくそく等についてのお話を聞いたあと,身長と体重を測りました。
 ふと入口を見ると,並べられた上靴が…1年生のすてきをここでも見つけることができて,嬉しくなりました。

10までの数を練習中

 算数科では,10までの数を練習し終わりました。今日は,数字を見たり音を聞いたりして数図ブロックを並べたり,どっちが大きいか比べたりする練習をしていきました。

 飛び石連休の真ん中。ゲームのように楽しんで学習ができました。
画像1画像2画像3

初めての「骨あり」お魚です

 今日の給食は「サンマのかわり煮」です。1年生になってから初めての「骨ありの魚」でした。お箸を上手に使って,骨を取り出せるように頑張りました。骨はとっても柔らかくなるまで煮込んであったので,しっかり噛んで骨ごとペロリと食べる子もいました。

 各教室には,サンマの絵を持って栄養教諭がお話をしに来てくれました。これからも,いろいろなお魚が給食に出るので,楽しみにしていてくださいね♪
画像1

5年生 「硬筆」に挑戦!

 書写の学習で,「硬筆」に挑戦しました。今日は,文字の組み立て方に気をつけて書いていきました。5年生の集中して,学習に取り組む様子が本当に素晴らしいです。これからも心をこめて丁寧な字を書けるように頑張ってほしいです。
画像1
画像2

4年生 国語「漢字辞典の使い方」

画像1
画像2
 国語の学習では,漢字辞典の使い方を学習しています。漢字を調べるのに,音訓の読み方や,総画数,部首などをヒントにして調べることができるということに気付いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp