6年 理科 ものの燃え方
理科で窒素や酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるか予想し,調べました。子どもたちは空気の割合で窒素が約78%あることを知り,とても驚いていました。子どもたちはワクワクしながら活動しています。
【6年生】 2022-05-09 08:57 up!
時刻と時間の問題に挑戦!
算数の「時刻と時間」の学習で時計を使って学習しています。最近目にする機会の減ったアナログ時計…子ども達も悪戦苦闘しながら学習に取り組んでいます。ご家庭でも「○○する時間は何分かな」など時間に触れる機会を作ってもらえたらと思います。
【2年生】 2022-05-06 18:45 up!
いろの見えかたむげんだい
図画工作科の時間に「いろの見え方むげんだい」の学習で透明な色の色紙を重ねてみました。すると赤色と青色を重ねると紫色になったり,黄色と青色を重ねてみると緑色になったり,同じ色を重ねるとその色が濃くなったり,いろいろな発見をしていました。中には色紙を通して周りを見ている子がいて「海の中にいるみたい」「夕方になったみたい」と面白い発想が広がっていました。色と色を合わせると違う色になったり,濃くなったり色の面白さを思う存分感じていました。
【2年生】 2022-05-02 19:32 up!
6年生 墨と水から広がる世界
半紙と墨汁と筆を使って,描きました。
水をたくさん入れると薄い,淡い表現ができます。
筆先の使い方で,おもしろい線を描くこともできます。
筆を振って墨汁を垂らすと,点々の模様を表すことができます。
いろいろな表現を使って,思い思いの絵を描くことができました。
【6年生】 2022-05-02 19:32 up!
6年生 楽しい音楽
6年生は音楽も専科の先生に授業をしていただいています。
作者の意図を考えながら,どんな風に歌えばよいかを考えました。
みんなできれいな歌声を響かせたいですね。
【6年生】 2022-05-02 19:31 up!
6年 国語 帰り道
国語の帰り道の学習で,自分の考えをまとめ感想を書きました。書いた文章を友だちと交流し,友だちの考えを知ることで新たに分かったことや気づいたことがありました。
【6年生】 2022-05-02 19:31 up!
リレーあそびで運動場を駆けました
体育の「リレーあそび」で2つのコーンの間をチームごとに走ったり,スキップしたりして競走をしました。その時にコーンをどんな風に回ったら速く回れるか考えました。すると「小さく回るといいと思う。」と速く走るコツを1つ見つけていました。次にコーンの間にさらに2つコーンを並べ,くねくね走ったり,コーンをくるっと回ったりしていろいろなリレーを楽しみました。次は自分たちでコーンを置く位置など工夫して速く走るコツを見つけていきます。
【2年生】 2022-05-02 19:31 up!
6年 いろどりタイム 平和学習
いろどりタイムの時間に平和について考えています。人によって「平和だと思う。」「平和だと思わない。」と意見や考えに違いがあり,学級のみんなで話し合いました。修学旅行でも平和について学ぶので,しっかり学習を深めていきたいと思います。
【6年生】 2022-05-02 19:30 up!
6年 委員会活動
今年度の委員会活動もスタートし,それぞれの委員会で頑張っています。図書委員の人たちは,休み時間に本の貸し借りを進めてくれています。この調子で頑張ってほしいと思います。
【6年生】 2022-05-02 19:30 up!
1年 道徳 「うまれたてのいのち」
うまれたてって みんなちいさくて かわいいけれど,おおきなゆめがあるんだな。
にんげんのあかちゃんもおなじだね。
道徳の学習で,自分のいのち,友達のいのち,植物のいのち,動物のいのち…いろいろな「いのちあるもの」を発表しました。
【1年生】 2022-05-02 18:57 up!