![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:33 総数:522344 |
まとあてゲームをしました【算数科】![]() ![]() ![]() 射的遊びで打ち抜いたまとの数を足して,点数を競い合いました。 まとあてゲームを通して,子どもたちは,友だちの点数を正確に記録用紙に記録したり,まとの数字を読んだり,正確に計算することをしました。 子どもたちは,少しでも数の多いまとを狙おうと悪戦苦闘していました。 聴力検査について![]() 学校での聴力検査後,受診のお願いの用紙をお子さんが持って帰ってこられても,必ずしも難聴があるわけではありません。 難聴以外にも,「耳垢のつまり」「中耳炎の症状で聞こえにくくなっていた」ということもあります。また、学校で行われる聴力検査は、周りの賑やかな音が聞こえてしまい,低学年から中学年だと聞こえていないのではなく,検査自体がうまくできていない場合もあります。 お子さんが受診のお願いの用紙を持って帰ってこられたら,受診していただけますようよろしくお願いいたします。 2年生 学校探検![]() ![]() ![]() 4月27日の給食![]() ![]() 「ツナとキャベツのソテー」はスチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツ・にんじんとツナを釜でいため,さとう・塩・こしょう・酢で調味しました。とても評判がよく,どのクラスもしっかり食べられていました。 1年生 算数 かずとすうじ![]() ![]() ![]() 集中して,素早くならべることができました。 令和4年度 学校評価年間計画令和3年度 学校評価結果4月26日の給食![]() 「親子煮」はふんわりとした仕上がりになるように,卵を入れた後,ふたをして,蒸すように火を通します。子どもたちに人気の献立の一つです。 この日もおいしくいただきました。 1年生 国語 ききたいな,ともだちのはなし![]() ![]() 聞き方や話し方を確かめてから,ペアで交流をします。 二人で話をすることに,少し恥ずかしさを感じながらも,相手の話をしっかり聞こうと気を付けながら,交流することができました。 また一つ,友達のことを知ることができました。 1年生 2年生と学校探検 3![]() ![]() たくさんの場所を見たので,「何をかこうかな・・・」と,迷っている姿が多くみられました。 このあとの学習では,描いた絵を使って,交流をする予定です。 |
|