京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up45
昨日:22
総数:527456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6年 修学旅行に向けて

今日,修学旅行に向けての取り組みが始まりました!

楽しむときは楽しみ,学ぶときはしっかり学んで,思い出に残る修学旅行になるといいですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 5月11日(水) 図工「くるくるランド」

 今日は,「くるくるランドの」の2回目の学習でした。土台になる円盤に丁寧に色紙を貼り,次に割りピンを使って回る仕組みを作りました。子どもたちは集中して作業していました。次回は,円盤の上にのせるものを作ります。仕上がりが楽しみです。
画像1

3年生 5月11日(水) 算数科「わり算」

 今日は,「40÷4」「0÷4」などの答えが九九にないわり算の学習をしました。まず自分で考え,その考えをペアや全体の場で伝え合いました。たくさんの子どもたちが全体の場で発表していました。
画像1

第1回学校運営協議会理事会を開催

画像1
画像2
 5月9日(月)に第1回学校運営協議会理事会を開催いたしました。昨年度は,コロナ感染拡大のため,開催することができませんでした。今回,久しぶりい開催ができ,地域の理事の皆さんに「学校経営方針」「百々っ子アンケート」「学校評価」「教科担任制」などについて,ご意見をちょうだいしました。地域・保護者・学校が一緒になって子どもたちを育てていくことを確認いたしました。

芝生の手入れ

画像1
画像2
画像3
 5月に入り,芝生も青々と元気に育っています。伸びすぎると芝刈り機できれいに刈り取り,子どもたちが使いやすいようにしています。今回はPTA本部の皆さんと一緒に,手入れをしました。1時間ほどではありましたが,いい汗をかきました。

3年生 5月10日(火) 1年生を迎える会の練習

 12日の「1年生を迎える会」に向けて,中間休みに練習をしました。キメ台詞は,「ぼくたち わたしたちは 百々戦隊 スリーアローズです!」それに合わせてポーズを決めています。動いているところを撮影したため写真が少しブレています。
画像1

3年生 5月10日(火) 理科「こん虫の育ち方」

 理科の学習でモンシロチョウの卵を観察しました。虫めがねを使って卵の色や大きさや形を観察し,カードに書きました。子どもたちは,卵の小ささに驚き,「こんな小さな卵がチョウになるなんてすごいなあ。」と感想を言っていました。
画像1
画像2

5月10日 4年生 〜折れ線グラフ〜

画像1
画像2
 めもりのうち方に気を付けて,折れ線グラフをかきました。

3年生 5月10日(火) 算数科「わり算」

 算数科で,わり算とたし算(またはひき算)の問題を学習しました。子どもたちは初めての問題に戸惑いながらも,二つの式を考え自分なりにどうしてそう考えたのかを説明していました。ノートも上手にまとめられるようになってきました。
画像1
画像2

5年 家庭科室探検

画像1画像2
今日は家庭科室探検をして,どこにどんな道具があるかを確かめました。

「危ない道具はちゃんと鍵がかかっている」「何が入っているか表示してあるから探しやすい」と、家庭科室の工夫を発見できていた子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp