5月のカレンダーづくり
少し遅くなってしまいましたが,5月のカレンダーづくりをしました。前回のことを思い出しながら,意欲的につくることができました。カレンダーをつくることで,今後の見通しをもつことができますね。
【えのき】 2022-05-10 19:44 up!
漢字クロスワード
二字熟語を作るクロスワードに挑戦してもらいました。
どの子も辞書を駆使して,上手にクロスワードを完成させることができていました。
【5年】 2022-05-10 19:44 up!
先生クイズのカードづくり
先生クイズでつかうカードを作成中です。ラミネートをしたり,1年生がけがしないように道具を使ってカードの角を切り落としたり。楽しんでもらうのが楽しみですね。
【えのき】 2022-05-10 19:44 up!
気もちがいいです
5時間目に じびかけんしんが ありました。
ろうかでは,かんかくを あけて,しずかにならびます。
みてもらったあとには「ありがとうございました。」と あいさつをすることもできていました!
気もちがいいですね!
【2年】 2022-05-10 19:43 up!
校長先生と一緒に給食
校長先生が給食を食べに来てくれました。黙食なので,会話はできませんが,食べる空間を共有している喜びを味わいました。一緒に食べると特別おいしく感じますね!食べ終わってからはえのき学級でのことを知ってもらいたくて,たくさん話す子どもたちの姿がありました。また来てください。
【えのき】 2022-05-10 19:43 up!
一緒のチーズ
給食の型チーズは,動物・乗り物などいろいろな模様があります。給食交流で自分と同じ型のチーズを見つけた3年生。うれしくて交流の担任の先生にも伝えていました。給食がきっかけで話ができていいですね!
【えのき】 2022-05-10 19:43 up!
ローマ字で名前を書こう
今日の外国語はローマ字での名前の練習。教科書についていたシートに水性ペンで何度も名前の練習をしました。いろいろな国の人にもよんでもらえるローマ字。大切にしたいですね。
【えのき】 2022-05-10 19:43 up!
燃えた後
ものが燃える前後で空気にどのような変化があるのかを調べました。
気体検知管や石灰水を使う実験に,子ども達は積極的に取り組むことができていました。
【6年】 2022-05-10 19:42 up!
話し方・聞き方
インタビューの学習から話し方・聞き方をよりよくするポイントを考えました。
相手意識をもつことで,会話はレベルアップできることに気が付きました。
【5年】 2022-05-10 19:42 up!
日本の国土の様子
日本各地の写真から,それぞれの場所でどのような暮らしが営まれているかを考えました。
様々な環境がある日本なので,生活の様式にも多くの気づきが得られそうです。
【5年】 2022-05-10 19:42 up!