![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:649686 |
1年生 図画工作科 「ひもひもねんど」![]() ![]() ![]() 「まず,粘土の体操をしよう!」 こねて,形を整えて,四角,まる,三角,円柱・・・ いろいろな形を作ります。 ウォーミングアップ O.K.! 「今日は,ひもを使った作品づくりをしよう。」 長〜く粘土をのばしてひもを作り,そのひもを使って,作品を 作りました。 自分の思いのこもった作品を,お友だちにも紹介しました。 「あ〜ねん土,たのしかった。」 笑顔いっぱいでした。 ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろの畑」![]() ![]() 今年植えるのはトマト・なす・オクラの3つです。 それぞれの苗の様子を見ながら 「今年もたくさんとれるといいなぁ。」 「水やり頑張ろう!」 と,やる気満々の子どもたちです。 優しく土をかぶせて植えました。 これからどんな風に育つのか,とっても楽しみです。 2年生 国語 「ふきのとう」![]() 「声の大きさ」「姿勢」「口の開け方」「読む速さ」 に気をつけてみんな一生懸命音読しました。 感想タイムでは,友達からのよかったところを言ってもらえて笑顔が増えました。 振り返りでは,「ドキドキしたけど,発表が終わってニコニコになりました。」「感想を言ってもらえてもっとがんばりたい。」など達成感やこれからの向上心を高めていました。 3年生 理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() どんな植物の,どんなところに卵はあるかな・・・。 見つけると,「あったー!」と歓声! これから,大切に育てながら学習していきます。 みんな楽しみにしています。 「お話パレットさん,3年生の巻」![]() ![]() ![]() 今日は,3年生を対象に,昨年2年生で学習した,がまくんとかえるくんが登場するシリーズの絵本を読んでくださいました。 みんな,真剣に聞き入っていました。 パソコンやタブレットの活用の一方で,こんな読み聞かせの機会も大切にしていきたいですね。 5年生 図画工作科「色鉛筆で質感のちがいを表そう」![]() ![]() ![]() 「質感」とは,紙や木,ガラス,布など,材質の触った感じや見た感じのことです。 タッチや混色を工夫して・・・。 「うーん・・・」と首をかしげたり, 「よしっ!」と満足そうにうなづいたり。 いっしょうけんめい色鉛筆を動かしながら,いろいろ思考,試行,施行していました。 ゆめいろ学級 図工「こいのぼりを作ろう」![]() ![]() ![]() 大きな模造紙に絵具をつけて,手形をぺたぺた… 「このへんにしようかな。」 「ここは青が少ないからこっちにしよう!」 手形を押す場所もバランスを考えて押していました。 完成したこいのぼりを見るのが今から楽しみです。 5年生 算数科「体積」![]() ![]() ![]() 1㎤の体積について学習した後,今日は,さらに大きな体積について学習します。 立体の長さの単位が1mになると・・・。 これまでの「面積」の学習,これまでの「1㎤」の学習を活かして考えているところが,さすが5年生! 3年生 算数科「わり算」![]() ![]() ![]() 今日の問題は,「12このいちごを3こずつ分けると,何人に・・・。」 問題のちがい,問われていることのちがいについて考えました。 わり算は使えそうかな。 「牛乳パック,リサイクル」![]() ![]() パック上部に親指を入れて押し広げるのが,ちょっと難しかったようですが,すぐに慣れるでしょう。 バケツの水ですすぐのは,ほとんどこぼさず上手にできました。 明日からこんなふうにやりますよ。 みんなでSDG’s! |
|