京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:15
総数:396716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

話してみよう

画像1
画像2
国語科では,「アップとルーズで伝えよう」の学習をしています。説明文で少し内容が難しいですが,交流の時間も積極的に自分たちでも動くなかで,自分の考えがはっきりしてきました。新しい考えが知れたり,自分の考えがさらに深まったりするようで,楽しんで交流することができるようになってきました。

マット運動

画像1
画像2
体育科では,マット運動をしています。久しぶりのマット運動でしたが,少しずつ感覚を取り戻してきたようです。できる技に加えて,挑戦してみたい技も,新しく増えました。いろんな技を身に付けて,連続技もできるといいなと思います。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
図画工作科では,絵の具でいろんな技法を学びました。今回5つの技をみんなで習得し,自分の表したい夢の世界を描きました。それぞれお気に入りの技法や色合いも見つけることができ,工夫している子も多くいました。

国語 かいもの2

画像1
画像2
画像3
「お店屋さん」をするにあたって,考えなければいけないことにいろいろ気が付いた子どもたちでした。「値段もつけないといけないし,計算もしないといけない。」「おすすめをきかれたらこたえられるようにしないといけない」など,学習を進める中で国語や算数いろいろな力が必要なことに気が付けた子どもたちでした!

春見つけ

画像1
画像2
春をたくさん見つけることができたので,また季節が変わった頃に,みんなで自然の様子を観察したいと思います。

春を見つけよう

画像1
画像2
理科では,いろんな春を見つけに活きました。少しずつ生き物たちも動き出したり,冬場見られなかった色鮮やかな花も見られたりするようになりました。

角の大きさ

画像1
画像2
算数科では分度器を使って角の大きさ調べをしました。1回転は360度や半回転は180度なども手作りの扇を使って,みんなで考えました。

体育「リレー」

画像1
画像2
体育ではリレーの学習をしています。

走り方の工夫やバトンのもらい方の工夫を

考えて練習をしています。

みんなすごく上達しています!!

春の楽しみ

画像1
画像2
4年生の学習も始まりました。春にぴったりな詩を楽しみました。春の生き物の様子や場面を思い浮かべながら,音読をしました。

国語 かいもの

画像1
画像2
画像3
国語では「かいもの」で使う言葉をつかってやり取りをする学習をしました。それぞれ自分の出したい店を選び,何を売りたいかを考えたり,値段を考えたり,どんなおすすめの言葉を言うと売れるだろうと考えたりしながら学習をすすめました。自分が選んだお店を開くということでやる気満々で取り組み,参観日ではお家の人にお買い物をしてもらい,嬉しそうにしていました。振り返りの中では嬉しかったことや,課題が見つかり,また次回に向けて1UPできるようにがんばりたいという声が聴けました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp