京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:104
総数:643757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年 音楽 「音楽で心の輪を広げよう」

「陽気な船長」

とてもリズミカルに楽しい感じが音からも伝わってきました!
リコーダーのテストも近づいてきます。一生懸命練習している姿が見られ,本番が楽しみです!

画像1

2年 算数科  「長さ」

 算数科「長さ」の学習では,ものさしを使って正確に長さを測ることを頑張っています。端をそろえること,ずらさないでまっすぐ測ることに注意して,ものさしを使っています。
画像1
画像2

2年 体育科  「スポーツテスト」

 体育の学習では,スポーツテストを行っています。今日は1年生の時にも実施した立ち幅跳びを行いました。腕を大きく振ってジャンプして,距離を伸ばしていました。友だちの記録に
「すごい!」
と歓声も上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会 「くらしと水」

 普段どんなところで水を使っているのだろうか。
 おふろ,トイレ,プール,洗濯,食器洗い,料理など,たくさんのところで使う水。いったいどこからきて,どのようにして私たちのところまできているのか。これから学習していこうと思います。 

そして,学校にはいくつの蛇口があるのだろうか
画像1
画像2
画像3

4年 若狭湾青少年自然の家宿泊学習説明会

画像1
本日説明会の動画をYoutubeにアップしました。
また,提出書類を学校連絡用封筒に入れて配布しました。

・参加承諾書
・事前健康調査書
・健康保険証の写し
につきましては,17日(火)までに提出していただきますよう
よろしくお願いします。

2年 英語活動2

画像1
画像2
英語活動2

【5年】 おいしくお茶をいただきました!

 今日は3組の子どもたちがお茶をいれました。コンロを正しく安全に使い,美味しくいただきました。同じ濃さになるようにどのグループも工夫して淹れていました。
「おいしい!!色もきれい」
「家でもやってみたい!」
など嬉しそうな声がたくさん聞かれました。
画像1

4年 算数 「折れ線グラフ」

画像1
画像2
 折れ線グラフの変化が分かりにくい時にはどうすればよいのか。

 より変化が見やすくするために波線を使って目盛りの一部分を省くことを学習しました。目盛りの数はどうしたらよいのか。問題文や数値を見て考えていけるようにしていきたいです。

2年 英語活動1

 今日は2年生初めての英語活動でした。ALTのガリーバ先生に来てもらい,先生の好きな食べ物や出身地についてクイズをしつつ,楽しく英語に触れあいました。子どもたちも久しぶりの英語の学習でとても楽しそうでした。
画像1
画像2

4年 朝学習 「トークタイム」

画像1
画像2
画像3
 水曜日の朝といえば「トークタイム」!
 
 今回のテーマは昨日の晩御飯です。友達の話によくリアクションが取れるようになってきました。友達の話を繰り返したり,質問をしてみたりと話を途切れさせない工夫がよく見られました。まだまだ修行をしていこうと思います。
 目指せ対話名人!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp