京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:28
総数:278716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
パンを一口の大きさにちぎったり,口の周りを汚した時はハンカチで拭いたりとマナー良く食事ができました。
食事が終わったら,順番に食器を片付けました。

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
はじめての給食は,まずはエプロンを着る練習から始まりました。ボタンをとめて,帽子の中に髪の毛を入れました。手を洗ったら,給食室へ出発です。

1ねん ちょうりょくけんさ

画像1
画像2
画像3
聴力検査がありました。とても小さい音を聞くので,静かに待つ練習もしました。スムーズに検査を受けることができました。音が聞こえたら,手を挙げて合図をがんばっていました。

1ねん やすみじかん

画像1
画像2
画像3
1ねんせいは,休み時間は教室ですごしています。今日の休み時間は,「おちた・おちた」をしました。みんなで「なにがおちた」と声をかけながら,楽しみました。順番に前に出て,掛け声をかけ,楽しみました。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
えんぴつを使い,クルクルと書く練習をしました。前回学習した,鉛筆の持ち方を唱えながら,持つ姿がみられました。

5年書写 「草原」

画像1
画像2
書写の学習をしました。5年生初めての習字です。書き順や字形を意識して丁寧に書きました。

5年社会 世界の中の国土

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では,世界の国土についての学習をしています。今日は地球儀を使って,世界の国々や日本の位置について学習しました。初めて地球儀を見た児童も多く,興味津々な様子でした。

5年 新学期が始まりました

新学期が始まりました。
5年生は高学年となります。
低学年のお手本になれるような高学年でありたいですね。
教室も3階になり,気持ちを新たに頑張っていきます。
画像1

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
にこにこのおひさまの絵をかきました。それぞれの思う色で,おひさまの絵を楽しくかきました。

1年 たいいく

画像1
画像2
画像3
はじめての体育がありました。服の着替え方を知り,脱いだ服は自分でたたむことができました。
そのあとは,運動場にでて,おにごっこをしました。とても広い運動場に驚いたようすでした。「広すぎて,なかなかつかまらない。」と喜ぶ姿も見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 検尿 内科検診(高)
5/16 1年心臓健診
5/17 全校遠足

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp