![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:201 総数:831859 |
教職員紹介(その3)
数学科の先生たちです。
![]() ![]() ![]() 教職員紹介(その2)
社会科の先生たちです。
昨年は3名でしたが、今年は2名になっています。 ![]() ![]() 教職員紹介(その1)
少し遅くなりましたが、教職員の紹介を行います。
その1は国語科の先生たちです。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム(3年生)![]() ![]() ![]() この学習確認プログラムとは,京都市の公立学校で行う共通テストです。 そのため,3年生にとっては,この学習確認プログラムの結果が,進路を決定していくうえで大切な指標となります。 自分たちの目指す進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() 昨日の6時間目には,修学旅行のしおりを作成し,クラスで読み合わせをしました。 子どもたちのようすをみていると,休み時間などに修学旅行の会話が増えてきたようです。 各家庭でも,持ち物や行程を確認していただき,準備のほどをよろしくお願いいたします。 柔道部 春季大会
5月7日(土)8日(日)武道センターにて柔道部の春季大会が行われました。
8日(日)の団体戦では女子が3位に入り健闘してくれました。 お知らせ柔道部 春季大会
5月7日(土)〜京都市武道センターにて柔道の春季大会が行われています。
昨日は個人戦が行われ 男子50k級では優勝・準優勝 女子の2階級で準優勝してくれました。 おめでとうございます。 本日は団体戦、健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() 柔道春季大会![]() 3年ぶりの春季大会ということで、選手たちも気合十分。持てる力を出し切り、戦い抜いてほしいと思います。 頑張れ!八条中学校!! 避難経路の確認![]() ![]() さて,本日,2年生は「避難訓練の経路の確認」をしました。ここ最近,京都では,小さな地震が起こっています。阪神淡路大震災を経験している大人にとっては,どうしても身構えてしまうのですが,生徒たちはそこまで危機感は無いのかもしれません。しかし,地震は予測ができず,また,二次災害も起こりうるので,訓練は必要だと思います。非常事態に冷静に行動すること。これが簡単そうで難しい。何せ,非常事態なのですから。日常では,めったに経験しないことなのですから。落ち着いて,一番良い方法を考えなければなりません。落ち着いて,と言ってもゆっくりしていると,手遅れになってしまいます。日頃から,訓練して対処出来る心を養って欲しいと思います。生徒たちは,しっかり「避難経路」を確認してくれました。本日の訓練が実践にならないことを祈りつつ,日々を大切に過ごして行きたいと思います。 |
|