京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up127
昨日:203
総数:819498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねんせい 音楽「セブンステップス」

「セブンステップス」の
『1・2・3・4・5・6・7』のリズムに合わせて
身体を動かして踊っています。


手を打ったり,ジャンプしたり,
友だちや先生と楽しそうに笑顔で学習しています♪


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい 交通安全教室3

正しい歩き方の他にも,
渡ろうとしたとき信号が点滅していたら渡らないことや,
傘は下を向けて開けたり閉じたりし,
正しい持ち方は肩にかけないということ等も
教えてもらいました。


この日の帰り道からもっと安全に登下校しようと
はりきっていた1年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 はじめての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の書写の授業では,初めて毛筆にチャレンジしています。
朝から子どもたちは「今日の書写の授業楽しみ!」をワクワクしている様子でした。

用具の使い方や半紙の表と裏の見分け方を教わったり,筆に墨をつけて模様を描いてみたり…
これからの書写の学習に向けて,様々なことを学びました。

3年 1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も「1年生を迎える会」に向けて準備を進めています。
1年生がこれからどんな学習をするのかについて紹介する動画を,クラスごとに撮影しました。

完成した動画をみんなで見るのがとても楽しみですね!

6年生 部活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の部活動開講式を経て,いよいよ今日から前期課程の生徒も部活動がスタートしました。
初回ということで少し緊張気味の人もいるようでしたが,どの部活動も後期課程の先輩とともに温かい雰囲気の中で活動をしていました。

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習では,フィールドワークに出かける計画をグループごとに立てました。
フィールドワークでは,向島の地域に数カ所立てられている「駒札」というものを探しに行きます。ワクワクが止まりませんね!

6年生 1年生を迎える会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の時間は,今月25日に行われる『1年生を迎える会』に向けて,向島秀蓮小中学校の施設紹介の動画撮影をしました。
各クラスの代表委員が相談をして紹介場所を決め,クラスごとに分かれて動画の撮影をしました。動画全体の完成が楽しみですね!

【9年生】数学 因数分解

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の数学では因数分解の学習に取り組んでいます。難しい単元ですが,意欲的に取りくむ姿。素敵です。

【9年生】理科 章レポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の理科では,学習したことを自分でまとめレポートを作成していました。学習をふりかえりながらていねいにまとめることができていました。

自主学習がんばっています。

 今年度,ビジョンステージでも家庭学習として自主学習を行っています。授業を受けていて難しいと思ったことや,さらに深めたいと思ったことを課題にして取り組んでいます。自主学習を行うことで主体的に学習に向かう姿勢を高めていってほしいと思います。参考にしてほしい自主学習は教室の前や廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 前期課程部活動開始
5/11 生徒会委員会
体育の部係別打合16:15〜
心臓健診(1,7年)
5/12 総括考査公示日
5/13 聴力再検査
社会科見学(3年)
後期課程アクリル絵の具申込(朝:昇降口)
5/16 健康安全日
BS委員会
放課後学び教室開始(2〜6年)
耳鼻科健診(1・3・5年)
9年生学習確認プログラム
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp