![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:79 総数:820767 |
子ども見守り隊の会合を開きました
26日(火)に,子ども見守り隊の方々にお集まりいただき,日ごろの活動への感謝の気持ちを伝え,子どもたちの登下校の様子などお話を伺いました。たくさんご意見いただきありがとうございました。教職員で共通理解し,子どもたちに伝えていきたいと思います。
気になる点として以下のようなことがあげられていました。 ・通学路でないところ(3街区・4街区の敷地内)を高学年が通ってい る。→低学年がまねをすることがある。 ・下校時,東門前に集まる子が一斉に横断歩道を横切るので,危険。 →下校時間が高学年と低学年が重なるときなど(特に木曜日) ・狭い道を3人以上横に広がって歩いているので危ない。 ・かさを振りながら歩いている子がいて危ない。 ・あいさつをする子もいるが,しない子が多いので,あいさつできる子に なってほしい。 送迎する保護者の自転車の運転マナーも気になるとの声もありました。 地域の方が,生徒が安全に登下校できるように見守ってくださっていることに対して,十分な感謝の言葉が見つかりませんが,気になる点としてあげていただいたことにつきましては,学校でも,引き続き注意喚起や指導をしていきます。今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。 尚,本校では随時見守りに協力いただける方を募集しております。1週間のうち1日だけでもお力添えいただけますと幸いです。向島秀蓮小中学校教頭(075−611−3346)までご連絡をお願いいたします。 地域の方の温かい目で子どもたちの登下校を見守っていただければと思います。ご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【8年生】宿泊学習 ふりかえり![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 宿泊学習をふり返ろう!![]() ![]() ![]() ![]() また,先日は8年生と合同で学年集会を行いました。2日間お世話になった8年生のみなさんから,リーダーとしてみんなを引っ張っていくためには,どんなことが大切か,どんなことを意識したらいいかなど,たくさんのアドバイスをもらいました。4年生は,なんといってもベーシックステージのリーダーなので,今回教えてもらったたくさんのことを,さっそくこれからの学校生活で発揮してほしいと思います!みんなならきっと,キラキラ輝く立派なリーダーになれます!先生たちは期待しています☆ 3年 ギガ端末を活用した学習![]() ![]() ![]() ![]() 授業では,今後も引き続き,お互いの意見の共有や調べ学習に用いていきます。 また先日今年度初めてギガ端末を用いた宿題を行いました。動画を見て自ら学習するという宿題に戸惑いながらも,新しい経験にワクワクしている様子でした。 6年生 今週の道徳の学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の選んだ道で成功した,主人公の昇太さんの生き方を通して,自分の特徴を知り,短所を改め長所を伸ばしていくことの大切さについて考えました。 6年生 体育『新体力テスト』 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この種目は,まだかまだかと楽しみにしていた人と,苦手だと緊張をしていた人に分かれていましたが,みんな自分の力を出し切ろうと,がんばって走ることが出来ました。 どのクラスも,クラスメイトを応援する姿も素敵でした! 1組 4年生「山の家 ふりかえり」![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「きせつのかざり」
もうすぐ5月…5月は新緑の季節ということで,1組あ・い教室の間に掲示していた桜の木を初夏の木にしました。緑いっぱいの木のしたには動物たちが楽しそうに遊んでいます。すてきな掲示ができあがりました。
![]() ![]() 8年生 English Day 先生インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食リーダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ全体の食缶,トレー,しゃもじ,おたまなどの数を確認し,自分たちでエレベーターに乗せ,給食室の片付けをしてくれます。 そんな,7年生の姿を見て,ここ最近では,5・6年生も手伝いに来てくれています。 今年度,チームステージが掲げる「切磋琢磨」とは,こういった姿を言うのだと改めて感じます。 ただ結果を比べるだけではなく,1人1人が目標や夢に向かう中で,互いにつながりを持ち高め合っていきましょう。 さぁ,明日はチームステージウォークラリーです。 「一生懸命がかっこいい。」 きっと素敵な一生懸命が見られる日になると思っています。 |
|