京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up53
昨日:61
総数:497629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】5月の学年集会

5月の学年集会では,4月のふり返りして,5月の目標を各学級で話し合い,学年で共有し合いました。

「4月に頑張れたことは何かな。頑張れなかったことは何だろう。」
「頑張れなかったことを5月にはできるようにしたいね。」

子どもが主体的になり話し合うことができていました。

5月も学年で協力して頑張りましょうね!
画像1

1年生 図書館オリエンテーション

画像1
今日は図書館の先生に図書館の本について教えていただきました。
本が大好きな1年生!本を大切にたくさん読みたいと思います!!

1年生 楽しい読み聞かせの時間です!

今日は楽しみな『読み聞かせの日』です。
朝読書の時間,わくわくしながらお話を聞きました。
画像1画像2画像3

☆6年生『体育の学習』☆


体育の時間は走り高とびに挑戦中です。

バーが目の前にくるので

なかなか勇気がでない人もいますが

周りのお友だちの声かけや雰囲気づくりで

少しずつ記録を更新中!!

今日は1M越えの記録を残した人も出てきました。

自信のある高さで歩数を調整し踏みきった結果です。


残すところあと3回!

自己ベストの記録が出ますように…

画像1
画像2

☆6年生『羽束師小学校漢字検定の取り組み』☆


今日は6年生になって初めての

羽束師小学校漢字検定でした。


昨年度に引き続き,上の級を目指して頑張っています。

6年生になって35級から1級まで

受検することができるようになりました。


卒業までに全級突破できるかな…(^^)/

画像1
画像2

2年 ふしぎなたまごって,どんなたまご?

画像1画像2
図画工作では,「ふしぎなたまごの」絵を描きます。

ふしぎなたまごってどんなたまごでしょう?

「ふしぎ」という言葉から,イメージを膨らませ,どんな大きさなのか,
どんな形をしているのか,なにが生まれてくるのかなどを考えました。

1年 あさがお

画像1
画像2
画像3
今日はあさがおの種をまきました!
まずはどんな種なのか,じっくり見て観察します。
「スイカみたいな形!」「色は黒と茶色が混じっているみたい!」と,気づくことがたくさんありました。
元気に育つといいね!!

1年 ノートの使用がスタート!

ついに,ノートを使い始めました!
まだまだめあてを書くぐらいですが,初めてのノートを丁寧に書こうと一生懸命でした。
習っていない文字も,黒板やひらがな表を見ながらうつすことができました!
画像1
画像2

図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
学校司書の谷川先生から図書館での本の借り方を教えていただきました。
1年生は,初めて図書館へ行き,本を借りました。
100冊目指して,たくさんの本に親しんでいきたいですね。

2年生 図書館オリエンテーション

画像1
 学校司書の谷川先生による図書館オリエンテーションがありました。

図書館のルールや本の使い方,分類について学習しました。絵本や図か

ん,詩などさまざまな分類の本に興味をもち,進んで読んでほしいと思い

ます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp