京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up174
昨日:232
総数:649466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

4年生 スポーツ鬼ごっこ

画像1
体育の学習です。回を重ねるほどに俊敏性,技巧性も高まり,本格的な『鬼ごっこ』が展開されました。腕の振りも素早くなり,今後の50m走やリレーの学習も楽しみです。

3年生 しょく物の育ち方

画像1
画像2
画像3
今日は,これから植える植物の種を観察しました。色,形,大きさだけではなく,においや他の種との比較まで細かいところもカードに書き込んでいました。

2年生 じこしょうかいカードをつくろう

画像1
画像2
画像3
生活科の学習です。1年生へのメッセージ付きの自己紹介カード。色をぬったり,イラストを加えたりして,ていねいに仕上げていました。

3くみ かずとけいさん

画像1
「〇〇先生の身長は?」
わくわくしながら予想する子どもたち。発表されたいくつかの数字の大小を比べたり,簡単な計算をしたりして学習しました。

1年生 なかよく安全に

画像1
画像2
画像3
体育の学習です。総合遊具やブランコ,うんていの安全な使い方を学びました。
休み時間では,学習したことをしっかり守って,楽しく遊ぶ姿がみられました。

1年生 からだほぐし

1年生は体育の時間に「からだほぐし」をしています。

今日は,カードめくりの競争をしたり,風船を落とさないようにパスしたりして楽しみながら運動をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

 本日5校時に山科警察署の方にゲストティーチャーに来ていただき,1年生の交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や交差点に気を付けることなど,警察の方の話をしっかりと聞き,練習も行いました。
 そして本日より1年生も自分たちだけでの下校が始まりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 自主学習交流会

画像1
画像2
画像3
4年生に自主学習の仕方を教わりました。取り組み方について教わった子どもたちは,自分のノートを広げてさっそくトライ!自主学習の取組が楽しくなるといいですね。

4年生 自主学習交流会

画像1
画像2
画像3
2年生と自主学習交流会を開きました。これまでに取り組んだノートを開きながら,内容やまとめ方,取り組む意味等々,2年生に分かる言葉でていねいに伝えていました。

3くみ そこにある「ひ・ら・が・な」は?

画像1
担任の先生から繰り出されるカード。今回は「ひらがな」です。すばやく読めるようみんなで協力して,目標記録達成に向けてがんばりました。最後は,新記録が出て大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp