5月10日(火)の給食
今日の献立は,
★ミルクコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ほうれん草のソテー
でした。
ポークビーンズの大豆は給食室でゆでて柔らかくしたものを豚肉と一緒にケチャップ,ウスターソース,塩,こしょうで味付けをしてじっくりと煮込んでいます。
水の他に大豆のゆで汁を入れることで大豆のうま味が加わり,よりおいしく感じることができました。
【給食】 2022-05-10 20:10 up!
家庭科 家庭科室ってどんなところ?
家庭科室の探検をしました。どこにどんな調理器具があるのかを意欲的に調べる姿がありました。
【5年生】 2022-05-10 20:09 up!
町別児童会
今年度初めての町別児童会がありました。6年生を中心に,安全に集団登校ができているかをふりかえりました。地域委員さんからのお話もいただきながら,地域の安全についてもふりかえることができました。今日の町別児童会で出た意見をもとに,帰りは集団下校をしました。明日からも班でまとまって,安全に登校してきてください。
【学校の様子】 2022-05-10 20:09 up!
【6年生】町別児童会
町代表や登校班の班長として活躍しました。1年生をはじめとした低学年をまとめる姿が大変立派でした!
【6年生】 2022-05-10 20:09 up!
【6年生】ハードル走
今日は「遠くからまたぐ」にプラスして,「ハードル間は3歩で」・「足の裏を走る方向に見せて」を意識して走りました!
【6年生】 2022-05-10 20:08 up!
5年生 How do you spell it?
外国語では,新たな文法を知りました。 英語のスぺルを問われた時の答え方をペアで確認しました。
【5年生】 2022-05-10 20:08 up!
えがおさんさん3年生 〜鉄棒運動 スタート〜
技カードを見ながら,色々な技に挑戦していました。たくさん練習できていました。
【3年生】 2022-05-10 20:08 up!
5年生 聞き方マスターになる
国語科の学習では,グループでインタビューをする活動をしています。この学習では聞くことを大事にしています。
どんな聞き方をすると話し手が気持ちよく話すことができるのか考えています。
【5年生】 2022-05-09 18:56 up!
4年生【0509】 国語 漢字辞典の使い方 その2
図書室で漢字辞典の使い方を学習しました。部首,読み方,画数の中からわかる情報をもとに辞書を引いていました。漢字を見つけた際には「先生,見つけました!」と嬉しそうにしている様子が見られ,楽しく取り組んでいました。
【4年生】 2022-05-09 18:55 up!
【6年生】一年生の教室を掃除しています!
6年生は掃除時間にあおぞら教室や1年生の教室に行って掃除を代わりにしています!6年生として素晴らしい姿ですね。
【6年生】 2022-05-09 18:55 up!