![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:443879 |
ものの燃え方
6年生
理科「ものの燃え方」の学習を進めています。 ものが燃えるには,気体のはたらきが関係していることがわかりました。 子どもたちは,窒素,酸素,二酸化炭素の3つの気体に ものを燃やすはたらきがあるのかを調べます。 集気びんに気体と集める方法を学習し, 実際に気体を集めてみました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 学校評価結果文字を使った式
6年生 算数科
これまで,分からない数は〇や△を使って式に表して解いてきた問題。 今日は,xやyの文字を使って立式することに挑戦しました。 これから,分からない数を文字にして,数量やその関係を表したり, 文字に数を当てはめてxなどの値を求めたりしていきます。 ![]() 耳をすまして・・・
国語科「ともだちをさがそう」
「黄色いシャツ,白いズボン,赤い風船を持った子が迷子になっています・・・」 絵を見ながら,探してほしい子の特徴を伝え合い,探し合いました。 話す人は,ゆっくり,はっきりと,みんなにしっかり聞こえるように, 聴く人は,大事なところをメモしながら,耳をすましてよく聞いていました。 「この子!」「見つけた!」 たくさん聞いて,見つけることができましたね。 ![]() ![]() ![]() 漢字の組み立て
4年生 国語科
3年生で学習した「へん」と「つくり」,おぼえているかな? 漢字を組み立てている部分は他にどんなものがあるでしょう? 上下に分かれているもの,囲んであるもの・・・ それぞれに名前がついていることもわかりました。 これから出会う漢字の中にも,たくさん見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 入学おめでとう会
5組 参観の時間に,入学おめでとう会をしました。
1.自己紹介:名前と好きな〇〇を伝えました。 2.演奏:リコーダー「陽気な船長」 ミュージックパッド「きらきらぼし」 練習してきた成果を聴いてもらい,たくさん拍手をもらってうれしそうな様子。 3.みんなでの手遊び「あんたがたどこさ」 おうちの人にも一緒にしてもらいました。 和やかで,あたたかい雰囲気の中,みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年参観 国語「漢字の成り立ち」![]() ![]() ![]() 3年参観 国語「きつつきの商売」![]() ![]() ![]() 算数「わり算」の学習では,『12個のあめを一人に3個ずつ分けると何人に分けられるか』について考えました。同じ数ずつ分けるときもわり算でできることに気づくことができました。 1年参観 国語「うたにあわせてあいうえお」![]() ![]() ![]() 発見!![]() ![]() 黄色くて細長いつぶつぶが! もしかして!! たまご!? 本物? 何日くらいで生まれるの? 図鑑で調べる子や,みんなに教えてあげるカードを作ってくれた子もいました。 |
|