3年 理科 たねまき
ホウセンカ以外に,食べられる植物を植えています。
種の大きさの違いに驚いていました。
ヒマワリは,種を使ってケーキを作りたいなと思っています。
【3年生】 2022-05-02 17:15 up!
道徳 のび太に学ぼう
道徳「のび太に学ぼう」の学習をしました。授業の初めは,「のび太から学ぶことなんてあるの?」と感じている児童が多かったです。しかし,学習を進めていくにつれて,のび太の良いところに気づき,自分の生活にも活かせることがたくさんあることに気づくことができていました。
【5年生】 2022-05-02 17:15 up!
3年 図画工作 三原色の魚
三原色を使って,うろこに色を塗っています。
すべてのうろこの色が違い色になるようにがんばっています。
【3年生】 2022-05-02 17:14 up!
ゆうぐであそぼう ゆうぐ修行修了
体育の「ゆうぐであそぼう」で最後に前回のポイントを押さえながら3階までチャレンジしました。ゆれる遊具の部分はなかなか難しく,3階まで行くのに苦労していましたが,はしごを使って3階までみんな上がることができ,すべり台でスゥーと滑ることができました。何度もすることで少しずつ慣れてきて,様々な所から3階まで行くことができました。これでみんな揃って免許皆伝です。ゴールデンウィーク明けから認定書をもらい,ポイントを守って気を付けて遊具遊びをしていきたいです。
【2年生】 2022-05-02 17:14 up!
3年 体育 体ほぐしの運動
大縄跳び・キャッチボール・綱引き・フラフープ・・・
色々な運動をしながら楽しんでいます。
【3年生】 2022-05-02 17:13 up!
しんぶんしとなかよくなろう パート2
新聞紙と仲良くなった後はみんなで協力してきれいに片づけをしました。片付けまでが図画工作の学習です。
【2年生】 2022-04-28 19:36 up!
しんぶんとなかよくなろう パート1
図画工作科の「しんぶんしとなかよくなろう」で新聞紙を使った造形遊びをしました。新聞紙に触れ,どんなことができるかやってみると折ったり,くしゃくしゃにしたり,やぶったり,音を鳴らしたりできました。そこから発想をふくらませ,新聞紙を服にしてみたり,カバンやかさを作ったり,家を作ったりしていました。勇者になっている子もいました。それだけでなく,新聞紙を枕と布団にして寝ている子もいました。いろいろな発想が出てきてみんな新聞紙と仲良くなれたようです。
【2年生】 2022-04-28 19:36 up!
2年生はじめての身体計測
2年生になり初めての身体計測で身長と体重を測りました。1年生の時よりも大きくなっていてこれから1年でどれだけ大きくなるのか楽しみです。脱いだくつもきれいに並んでいて花丸でした。
【2年生】 2022-04-28 19:36 up!
2年生 係活動
係活動に取り組んでいます。
遊び係が中間休みにドッジボールを計画したり,本係は読み聞かせをしたりとどの係もみんながより楽しく幸せに過ごすために頑張ろうと,試行錯誤しながら頑張っています。休み時間が終わると,どの子も楽しかったととても満足そうにしていました。
【2年生】 2022-04-28 19:36 up!
ふきのとう 音読発表会
国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。これまで登場人物のセリフを言ったときの気持ちを考えていきました。その考えた気持ちを込めて音読するためにグループで読むスピードや大きさ,並び方などいろいろな工夫をしていました。お日様が北風を呼ぶときは大きな声で読んだり,寝坊した北風のセリフはゆっくり読んだりしていました。すてきな発表会になりました。
【2年生】 2022-04-28 19:35 up!