京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up3
昨日:104
総数:1277938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入学届受付10月24日〜11月5日 9時〜17時 就学時健康診断は11月20日14時頃受付です。

【4年生】非行防止教室

画像1
画像2
10日(火)は,「非行防止教室」が行われました。

少年サポートセンター スクールサポーターの方が来てくださり,正しい行動をするためには,どのようにすることが大切かを教えてくださいました。

やっていいこと悪いことかを考えるために

・自分がされたらきずついたり,こまったりしないか。
・大切な人をがっかりさせないか。
・人にめいわくをかけないか。
・法りつやきまりをやぶっていないか。

を一度立ち止まって考えて,心にブレーキをかけることが大切だとお話ししてくださいました。

今日の学習を生かして,小さなことでも

「本当にいいのか。」

としっかり考えて行動できる人に成長していってほしいと思います。

【4年生】学習の様子3〜理科〜

画像1
画像2
4年生の理科の学習では,現在「季節と生物(春)」の学習をしています。

この日は天気も良く,絶好の春探し日和でした。

一人一台タブレットを持ちながら写真を思い思いに撮り,記録に残していました。

1年間通してどのような変化がみられるか楽しみですね。

【4年生】学習の様子2〜社会〜

画像1
画像2
4年生の社会科では,現在「くらしと水」という単元の学習をしています。

第1回目は,学校の中の,どこに水道があるか調べてまとめ,気づきを交流しました。

「学校にはたくさんの蛇口があり,いたるところで水を使うことができるね。」

と気づくことができました。

【9年生】英語の授業〜スペンサー先生に自己紹介!

画像1
画像2
画像3
昨日5/9…英語の授業では待ちに待った?!
ALTスペンサー先生への自己紹介プレゼンテーションの日でした!

スペンサー先生の自己紹介では,抜群のリアクションを取る9年生!

いざ自分の番になると…これまた素晴らしい!!

前期過程の外国語活動・外国語科から培ってきた,ジェスチャーを使い,アイコンタクトを取り,クイズも混じえながら,終始スマイルを忘れずに自己紹介できていました!

スペンサー先生からもお褒めの言葉,いただいてます!
Mr.Spencer told me that every presentation was awesome!

学んだ英語を,いきいきと話してやり取りする9年生の姿…
It made me happy!

9年生のみんなは「英語を伝える・英語が伝わる楽しさ」を
充分に感じられたかな?
これからも日々の英語の授業,頑張っていきましょう!

(学習確認プログラムと定期テストもしっかりね!)

3年 校区たんけん(東山探究)

画像1画像2
 3年生の東山探究の学習が始まっています。3年生は,「地域」をテーマに学びます。そこで,自分たちの学区に関心を高めています。開睛小中学校区は8つの学区に分かれています。それは,以前この学校ができる前にあった小学校や中学校に由来しています。校区探検をしながら,それを今めぐっています。自分たちが使っている第二学舎も元六原小学校あった場所だと聞いて驚いている子どもたちです。第二学舎の東門の前にある石碑に刻まれて文字を読んで「これ,校歌ちゃう?なんか開睛の校歌に似てるなぁ」と今の自分たちとつながる部分を見つけています。

学校の様子

画像1画像2
新しい指導者も加わり5組がスタートしました。自分でできることを考えたり,相談しながら学習しています。左の写真は算数の様子,右の写真は美術の様子です。

入学・進級おめでとう会をしました。

画像1
下京・東山支部の育成学級合同行事を本日ZOOMにて行いました。ポンポンを使って「夢をかなえてドラえもん」のダンスをしたり、「おちたおちたゲーム」「できるかな体操」をして交流をしました。ぴょんぴょん跳んだり,笑顔で身体を動かして楽しんで活動をしていました。

てつぼうあそび

画像1
体育科「てつぼうあそび」の学習で,安全に気を付けて鉄棒にチャレンジしました。前回りや逆上がりに挑戦した人もいました。「何回も回ることができたよ。」「跳びのることができたよ。」と嬉しそうに話してくれました。これからの学習が楽しみです。

東山開睛館 学校沿革史

 この度,東山開睛館学校沿革史を更新いたしましたので,お知らせいたします。

 → 東山開睛館 学校沿革史

文字の式で表すと...?

画像1
画像2
算数科で「文字と式」の学習をしました。単元のはじめにXやYなどの文字が出てきたときには,「はじめ,難しそうだと思ったけど,今まで使っていた△や〇などと,考え方は同じで,簡単だった。」と振り返っている子が見られました。文字を使って式に表すことに慣れると,式の意味を考えることもできました。悩んだ時には,友だちと相談しながら,学習を進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp