京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:32
総数:686448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 学活「席替え」

画像1
4年生初めての席替えを行いました。

「前や〜!」

「初めてとなりになった!」

たくさんの友達と仲良くできるといいですね。

4年 理科 「天気と気温」

画像1
画像2
 前回はくもりの時の気温を計測しました。そして,今日は晴れの日の気温を計測しました。

「前より気温が高い!」

「どんどん気温が上がっている!」

次は,天気の違いで気温がどのように変化しているのかを比べてみようと思います。

3年 野菜の苗を植えました

 明徳農園で野菜の苗を植えました。
 今日植えたのは賀茂茄子と万願寺とうがらしです。
 植えるときに大事なポイントを,畑の先生に教えてもらいながら植えました。
 成長の様子も観察していきます。。
画像1
画像2
画像3

【5年】 お茶を入れてみよう!

 「私の生活,大発見!」の学習でお茶を入れる実習をしました。前回,ガスコンロの安全な使い方を学習しましたが,今日はその学習をしっかり踏まえて実習を行いました。お茶を美味しくいただくために濃さと量に気を付け,学習した通りにどのグループも上手に入れることができました。「良い香り!」「美味しかった!」と喜んで飲んでいました。
 今日は2組が実習をしたので,1組と3組の皆さんも楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 テストが始まりました。

画像1
 4年生として過ごして約1か月が経ちました。子どもたちも新しい環境に少しずつ慣れてきたように感じます。学習にも一生懸命取り組む姿が見られ,苦手なことにも挑戦できているかなと思います。

 そして,4年生としてはじめてのテストをしました。緊張している様子が伝わってきましたが,集中して最後までやり切りました。子どもたちがテストに向けて自分で勉強をしていけるようになれればと思います。テストに向けての勉強も頑張っていきましょう。

6年生 紹介

画像1
 今年度初めての人権・児童朝会がありました。
その中で代表委員会と児童会本部の紹介がありました。
明徳小学校を引っ張っていってくれる児童会のメンバーを知ること,各クラスのまとめ役として頑張っていってくれる人たちを知ることはとても大事ですね。
また,それぞれの役割にあたっている人たちもより自覚をもって取り組んでいってくださいね。

4年 音楽 「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
画像2
 「陽気な船長」をリコーダーで演奏しました。リコーダーのテストもあるので,指使いやタンギングを練習して旋律ごとに工夫して演奏できるように頑張りましょう。

家での練習がカギとなります!

6年生 人権・児童朝会

 今日は今年度初の人権・児童朝会でした。年度初めということもあり,児童会本部や各委員会の委員長,代表委員の紹介などを行いました。校長先生による人権についてのお話は,今まさに学習中の日本国憲法についてでした。6年間聞いてきた内容ですが,やっと実感が伴ったかもしれません。今日のお話をしっかりと今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 音楽の授業後に…

画像1
音楽の授業終わりにまた素敵な人を発見しました!みんなが見ていないところでも気付いて行動できることは素晴らしいですね。
次に使う人のことを考えて行動できたことに天晴です!

6年生  聞くときは

画像1
国語で「聞いて考えを深めよう」という学習をしています。
普段の会話や話し合いをするときに誰しもが話し手や聞き手になりやり取りを交わしますが,今回は聞くときに大事なことを意識して学習を進めていきます。
まずは,普段意識していることや気を付けていることをもとに話題に沿って意見の交流をしました。
やっていく中で新たな学びをどんどん見つけていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年自転車教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp