京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:27
総数:686410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 握力は教室で

画像1
画像2
 スポーツテストの握力の測定は順番に教室で行いました。
 真っ赤な顔をして力を込めて握りました。
 昨年よりも記録は伸びたでしょうか?

3年 理科「たねまき」

 今日から新しい単元です。

4つの種をくらべてみると・・・
「ホウセンカの種はとても小さいね」「ヒマワリの種は縞模様が入っているよ」

自分が調べてみたい種を一つ選んで,どのように育っていくのかを観察します。


画像1画像2

1年 学校探検 1

画像1画像2
学校探検で体育倉庫を見学しました。
幼稚園にも保育園にもなかったものがたくさん!
早くこの用具を使って体育の授業をしたいね。

1年生 星の子学級との交流

画像1
 今日の1年生の学活の時間には,星の子教室の担任の先生に来た頂き,星の子学級の紹介をしてもらいました。

1年生 星の子学級との交流

画像1画像2
 星の子学級の担任の先生たちや,星の子学級の子どもたちから自己紹介をしてもらうと,こどもたちは「僕も同じものが好きや。」と距離がグンと近づいた様子でした。
 また,一緒にゲームをして盛り上がり,「明日の休み時間に一緒に遊ぼう。」と楽しみにしていました。
 他のクラスについても,順番に交流を行っていきます。

畑の水やり 【星の子】

 9日,1時間目には畑の水やりを行いました。
 明徳農園に植えたズッキーニ,ピーマン,ナス,トウモロコシ,オクラの苗に水をあげました。みんな,前回畑の先生方に教わったやり方で,土に穴をあけないよう慎重に水を灌ぐことができていました。
画像1
画像2
画像3

理科 調べ学習交流会

画像1
画像2
画像3
 雲について調べ学習をした内容について交流会をしました。
 天気に関する言葉やことわざ,天気とスポーツとの関係についてロイロノートのまとめて交流しました。
 色々な天気についての考えが深まったと思います。
 
 
 

5年 かわいいお客さん

画像1
画像2
 5年生の教室にかわいいお客さんが来てくれました。
 1年生が理科の学習の様子を参観。
 熱心に見てくれました。
 5年生のお姉さん,お兄さんも心なしかいるもよりも緊張したり,張り切ったりして学習しているようでした。

5年 国語 視写

画像1
画像2
 漢字の練習をしました。
 書くのが苦手な子も,得意な子も,どの子も丁寧に一文字一文字書いている様子が印象的でした。一生懸命取り組む姿勢が素敵でした。
 高学年では覚える感じも多いですが,正しく練習し,しっかり覚えていきたいとおもいます。

5年 算数タイム

画像1
画像2
 4年生の割り算の復習に入りました。
 小数の計算なのに,ついつい小数点を忘れがちです。しっかりもう一度思い出し,5年生で習う小数同士の割り算につなげたいと思います。
 もうしばらく練習しましょう。
 今日も全員満点までできました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年自転車教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp