|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:91 総数:693921 | 
| あさがお
2年生にたねをもらってから,まくのを楽しみしていたあさがお。 今日は3組でたねをまきました。 1・2時間目にまくと,さっそく中間休みに「見に行っていい?」とうれしそうに見に行く子どもたち。芽が出るのが楽しみですね。 花が咲くまで,みんなで大切に育てていきたいと思います。    6年生 鑑賞ってどうする?   思いつかないって困ったときには,教科書をよく見ると 「こういうところを見るのかあ」 たくさん書いてありますね 【5年】 家庭科 お茶をいれよう!
 今日は先週の2組に続き,1組がお茶をいれることに挑戦しました。ガスコンロの安全な使い方を学習してからお湯を沸かしてお茶をいれました。 「めっちゃいいにおい!」 「わあ,おいしそう!」 「きれいな色だ!」 とても喜んでおいしくいただきました。片付けや洗い物もしっかりと行いました。   4年 国語 「図書館の達人になろう」
 学校図書館司書の土田先生より図書館の使い方やルールについて教えていただきました。ラベルにかいてある数字の意味やどの棚に保管されているのかを改めて学習しました。 これからも本を大切にしていろいろなジャンルに挑戦していきましょう。目指せ100冊!    4年 国語科「図書館の達人になろう」   今年は教室もすぐ近く! 100冊読破しましょう! 4年 国語「図書館の達人になろう!」  グループで本を探し出す活動では… 「こっちに9の棚があるよ!」 「終わったから手伝うね!」 3年生の頃よりも,図書館に近くなったのでたくさん通ってくださいね。 4年 めいとく学習  今回は校区に目を向けました。 「うちの家の前にトノサマガエルがいた!」 「畑でモンシロチョウ見たで」 インターネットで生き物図鑑を見ながら 話し合いました。 4年 算数 「折れ線グラフ」
 折れ線グラフから変わり方の様子を知らべてきました。そして,線の傾きによって大きさが変わることに気付くことができました。 そして,次は実際に自分たちで折れ線グラフを書いてみました!目盛りのつけ方に気をつけながら,一つ一つ点をつなぎました。 自分でかいたグラフから変わり方の様子を考えてみましょう!   5年 新しいお友達 朝の会で自己紹介をはきはきとした受け答えでできました。 1時間目の国語の時間から早速,自分の思いや考えをお友達に伝えることができました。 これからどんどん仲良くなっていきたいと思います。 体育 4年 「スポーツテスト」
 長座体前屈,立ち幅跳び,反復横跳びをしました。誰かと競うのではなく,自分の今の力を発揮できるように頑張りましょう。これから,シャトルラン,上体おこし,ソフトボール投げがあります。去年の記録を超すことができるのか。楽しみです!   | 
 | |||||