体育 リレー
運動場でリレーを行いました。今回はリレーの基本,バトンパスの練習です。初めは正面でしっかり受ける。次ははじめから走る方向を向いておいて,後ろ手で受ける。最後はテイクオーバーゾーンを設けて効率よく受ける。この三段階を練習しました。慣れない様子でしたが授業を終えるころには上達していました。次回はバトンパスをおさらいしていよいよ実践してみたいと思います。
【2年生】 2022-05-10 19:15 up!
生活 ミニトマトの苗を植えました(2組)
1年生のときに育てた朝顔に引き続き,2年生ではミニトマトを育てます。植木鉢の土の入換えから苗を植えて水をやるところまで,スムーズに活動できました。前半で植え替えを済ませた児童が,後半に植え替えをしている児童のために支柱をもっていくなど,クラスで協力する様子も見られ成長を感じました。ミニトマトも大きく成長させてほしいと思います。
【2年生】 2022-05-10 19:14 up!
体育 リレー
体育館でリレーの練習をしました。コーンを一周して走る簡単な障害物リレーでしたが,子どもたちの意見で「大きく回らずに,小さく回った方が速く走れます」といった意見が出てきて,何事からも学ぼうとする意欲が感じ取れました。
【2年生】 2022-05-10 19:14 up!
図画工作 お花見スケッチ
春を見つけてスケッチしました。天候に恵まれず五月実施となり残念でしたが,一生懸命スケッチをしていました。みんなで描いたり,一人で描いたり思い思いに取り組んでいました。子どもたちの目には一つの花の中にもたくさんの色が見えているのだなと感心しました。
【2年生】 2022-05-10 19:14 up!
1年生 体育
体育でリレーあそびをしました。
コーンの間をくねくね走る「くねくねリレー」です。
友だちを応援したり,一生懸命走ったりする1年生の姿にたくましさを感じました。
これから暑くなってきますが,熱中症に気を付けながら,たくさん動いて体力を付けていってほしいと思います。
【1年生】 2022-05-10 19:13 up!
1年生 音楽
音楽の学習「うたっておどってなかよくなろう」の学習で,『セブンステップス』の曲に合わせて,手拍子をしたり,ポーズをとったりして音楽を楽しみました。
【1年生】 2022-05-10 19:13 up!
放課後まなび教室
放課後まなび教室がスタートしました。
集中して宿題をしたり,自分でめあてを持って算数プリントに取り組んだりしています。
まなび教室の先生方には,感染防止対策を徹底しながら,一人一人に丁寧にご指導していただいています。
【学校の様子】 2022-05-10 19:13 up!
放課後まなび教室 開講式
2年生以上の放課後まなび教室に参加する児童が参加して,開講式を行いました。
校長先生から,あいさつをしっかりすること,感謝の気持ちを持つこと,集中して学習すること等,放課後まなび教室で大事にしたいことのお話を聞きました。
その後,放課後まなび教室の先生方の紹介がありました。
放課後まなび教室のスタートを楽しみにしていた児童が多く,真剣に話を聞いていました。
【学校の様子】 2022-05-10 19:12 up!
給食 和献立
今日の給食は,和食推進の日「和献立(なごみこんだて)」でした。
5月の献立は,旬の「筍のおかか煮」や「春野菜のみそ汁」で,動画教材で,和食について学習しました。
だしのうまみたっぷりで,おかわりをして食べる子もたくさんいました。
【学校の様子】 2022-05-10 19:11 up!
校長室前の「ふれあいコーナー」では,人権に関わる作品を掲示しています。
「ふれあいコーナー」では、毎月10日のふれあいタイムに合わせて人権に関わる作品を掲示しています。今月は6年生が担当です。5月2日の朝会での校長先生の話(基本的人権の尊重や平和主義など日本国憲法について)をもとに一人ひとりが意識したい人権目標を考えました。「チーム・プレーを大切にしたい,相手意識を大切にしたい」など,人との関わりにおいて意識したいことを書いていました。5月中掲示していますので来校された際には是非見て下さい。
【6年生】 2022-05-10 19:11 up!