![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:535137 |
★5年★連休の谷間の理科!(2022/05/06)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ なんとなく どんよりしている子が多いような・・・ こんな時こそ,テンポアップして授業をすすめます! 今日は, まず, 来週からはじめるメダカの卵の観察の方法について学んでもらいました! 月曜日の朝には,ひとり1個の卵をプレゼント! 命の輝きをしっかり観察してもらいます! そして, いろいろな雲について学びました! 最後に 来週につながる雲画像の読み取りをしました! 来週からは,より楽しい理科! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 5月の学校預り金の口座引落としについて
5月の学校預り金等の口座引落しにつきましては,次のとおりです。
本校の預り金口座は「京都中央信用金庫」です。 【振替日】 5月10日(火) ※前営業日までに登録口座へご入金ください。 【振替額】(給食費を含む) 1年生:11,000円 2年生:11,000円 3年生:11,000円 4年生:11,000円 5年生:11,000円 6年生:11,000円 *就学援助等で金額が異なる場合があります。 よろしくお願いいたします。 ★学校★ステキな2022/05/06!(2022/05/06)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ゴールデンウイークは, 本当にゴールデンウイークにしたらどうでしょうか? 連休の谷間の登校をなくして,ドカンと,連休にしてしまう! その分,夏休みを短くする! ドカンとしっかり連休を楽しんで,その後,しっかり学習する! どうでしょう? みずがめ座η(エータ)流星群2022年のピーク! 流星群の活動が最も活発になる「極大」は! 5月6日午後5時ごろ! 日本では,2022年は5月6、7日の午前2時ごろから午前3時半ごろが観察のチャンス! ピーク時には1時間で5個ほどの流れ星が流れるという! 1時間で5個・・・ 厳しいな・・・ 2022年のゴールデンウイークの思いで作りに観測してみるのはどうでしょう? ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 逃げた自分を 責めすぎない もう一度仕切り直して 挑戦すればいい ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★おいしい給食!(2022/05/06)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 毎日,毎日 おいしい給食を作ってくださっている 7人の給食調理員さん 思いやりセブン! 今日の ザ・神業は! キャベツ蒸し! これは,大変だ! 大きな窯を使って,キャベツを蒸す! ものすごく熱いはず! 火傷の危険もある! しかし,熟練の神業で,一気に蒸し上げる! まさに! 7人の調理員さんは! 神業!思いやりセブン! いつも,本当に,ありがとうございます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★オオカマキリの孵化!(2022/05/06)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨年,4年生の理科専科の先生が,カマキリの卵を持ってきました。 ★これ,オオカマキリの卵ですね〜。 ◆もう,産まれてしまった後の卵ですかね? ★ん〜。なんとなくそんな感じがしますね。 ◆やっぱりそうですかね・・・。 ★とりあえず,かっさばいて見ましょうか? ◆えっ?! ★斬ってみて,断面を見て,卵があるかどうか見てみましょう。 そして,5月。 このかっさばいた卵から孵化がはじまったのです! ひとつの卵鞘(らんしょう)には,卵が,100〜300個入っているらしく,孵化する時は,一斉に孵化するのです。 ボクは,小学校の時,机の中からカマキリの赤ちゃんが一斉にわきでてきて,びっくりしたことがあります。カマキリの卵を机の中に入れていたのをすっかり忘れていたのです。 画像のように,宙づりになって孵化します。 そして,脱皮を繰り返して幼虫から成虫になっていくのです。 しかし,数百匹の中から,成虫になれるのは,ほんの数匹,2,3匹。 共食いをするし,他の虫に襲われるからです。 どうぞ! この感動的な孵化のシーンをお楽しみください! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★プールのヤゴ救出大作戦!(2022/05/06)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ プールのヤゴ救出大作戦を実施中! 本日! 3匹のヤゴの羽化を確認! おそらく,ギンヤンマ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★咲いた!咲いた!スイレン!(2022/05/02)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ドリーム・ビオトープの睡蓮(スイレン)の花が咲きました! なんと美しい光景でしょう! メダカたちが,スイレンの花をひきたて スイレンが,メダカたちをひきたてています! 時を忘れて,つい,この美しい光景をながめてしまいます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★プールのヤゴ救出大作戦!(2022/05/02)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 毎年,全国の屋外プールでヤゴが育っています! しかし,羽化の時期に羽化できずに,★になっています! ヤゴは,水上に出てこないと羽化して,大空に飛び立つことができません。 水上に出て羽化する適切な場所がなく,溺れて★になってしまうのです! 本校では,毎年? 水泳学習のためのプール掃除の前まで, プールのヤゴ救出大作戦を実施しています! 昨年は,なんと! 300匹の救出に成功! 300匹のヤゴが久我の杜の大空に飛んでいきました! さて,今年は,どうかな??? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★理科!ものの燃え方!(2022/05/02)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 理科! ものの燃え方! 空気の中で,ろうそくが燃えました! 空気には,主に3つの気体が含まれている! 窒素 酸素 二酸化炭素 では! 空気中に,約78%ある窒素の中で,ろうそくは燃えるのだろうか? 窒素100バーセントのボトルはある! この気体をびんの中につめこむ方法は??? どうすれば,つめこめるのだろうか??? ん・・・・ 楽しく,かしこくなる実験! 連休明けには,グループ実験をはじめます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★憲法朝会!(2022/05/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5月は,憲法月間です! 新緑の季節を迎えました。 木タの緑は鮮やかさを増し,やさしい風が久我の牡校の子どもたちを包みこんでくれています。 ゴールデンウィークの中で子供たちにとっても有意義なものにしていただけるとありがたいです 5月は,憲法月間でもあります。 連休中の5月3日が「憲法記念日」です。 日本国憲法の三大原則といわれているのが. 国民主権→国の中心は、国民である 平和主義→問題を武力で解決しない 基本的人権の尊重→誰もが人間らしく生きることを大切にする 憲法は,皆様もご存じのように,日本の国の基本姿勢を示し,その考えをもとにしていろいろな法律が作られており,憲法の精神に反する法律を作ることはできません。 だからと言って,安心しきっていてはいけません。私たちがどんな生活を送りたいと思っているのか,その方向に正しく進んでいるのかを注目しなくてはなりません。 国の中心は国民であるというのは,憲法で守られるのは国民ですが,憲法を守るのも国民,そのことが正しく行われているかを見極めるのも国民一人ひとりです。 言い換えるなら,私たち自身がしっかりと憲法に向き合っていないといけないということです。 学校生活において,子どもたちには様々な場面で段階に応じて,意見が違つた時,暴力や乱暴な言葉で押さえつけていないか? 問題が起こった時,自分の問題として考え行動しているか? 友だちを大切にし,無視やいじめをしていないか? など,憲法の精神は,毎日の生活の中でたくさん表したり,見つめたりすることができることを話しています。 憲法や法律,ルールやきまり,いろんなもので私たちの生活は守られていますが,基本は人を大切にしているかで,すべてが語れるのではないかと思います。 5月3日の憲法記念日,憲法について,身近な問題についてご家庭でも話題にしていただければと思います。 今日の憲法朝会では,子どもたちにわかりやすく日本国憲法についてふれ,きまりを守ることの大切を伝えました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|