京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年あおぞら 生活「あたらしい いちねんせい」

画像1
教科書を真剣にみて,「がっこう」について考えています。

ピアノなど,これまでに見て知っていることを伝えたあと,感じたことを絵であらわしました。
たくさんの人の顔をかいていましたよ。おともだち,かな!?

あおぞら 聴力検査

画像1
今週は聴力検査がありました。
静かに並んで順番を待ちます。

「ピーって鳴っている間だけ手をあげるよ。」

よーく耳を澄ませて音を聴いていました。
検査を受けるたいどがとてもすてきでした。

2年 係活動

 クラスを楽しくするために,係活動の内容を考えました。みんなで意見を出し合い,6つの係が決まりました。どんな活動ができるか楽しみです。力を合わせてがんばろう!
画像1

2年 学校司書の先生と

 今日は図書館で国語の学習をしました。今日は学校司書の先生と一緒に学習しました。本には「住所」があることを学びました。本の背表紙に住所となる数字のシールがはってあることを知ったので,みんなで探してみました。
画像1画像2

1年 生活科 あたらしい いちねんせい

画像1画像2画像3
今日の生活の学習は,教室を出て校舎の周りをみんなで探検しました。
「プールが見たい!」という子どもたちのリクエストで,プールを見に行きました。「うわー!大きい!」「泳げるかなあ・・・」「え〜きたない・・・」いろんな声が聞こえてきました。そのあとは,中庭に行ってそれぞれに探検!「きれいなお花が咲いていたよ!」「木でできた橋があったよ!」「なんでかかしがあるん・・・?」たくさんの発見をした時間となりました。

1年 体育 チームでがんばったよ!

画像1画像2
今日の体育は,みんなでボールを使ったリレーをしました。
4人1チームでボールをバトン代わりにして,ボールの持ち方を変えながら競争を楽しみました。うまくいかずに,転がるボールを追いかけることもありましたが,しっかりとボールを次の人に渡して,一人一人が最後まで一生懸命走り切りました。

2年 としょかんたんけん

 国語科で「としょかんたんけん」をしました。今日は読書のめあてを考えたり,本の扱い方について振り返ったりしました。その後好きな本を読書して,静かな時間を過ごしました。来週は学校司書の先生と一緒に学習します。お楽しみに!
画像1画像2

4年 図画工作 絵具でゆめもよう

画像1画像2
 今,図画工作では絵具でゆめもようの学習をしています。子どもたちは,ビー玉を転がすなどして,いろいろな模様を描いていました。これから,どんな作品ができるのか楽しみです。

4年 自転車教室

画像1画像2
4月19日に自転車教室がありました。まず,西京警察署の方がZOOMを使い,子どもたちに自転車を安全に乗るために大切なことを話してくださいました。次の実技では,自転車に乗って信号機や車が設置されたコースを学んだことをいかして安全に運転をすることができました。

2年 きずなの日

 今日はきずなの日でした。2年生になって初めてのきずなの日でした。「きずなの日」ってどんな日なのかみんなで振り返ったあと,今日のテーマについて考えました。今日は「友達」について考えました。

「友達っていいな,と思いました。」
「友達にやさしくしたいと思いました。」
「みんなで仲良く遊びたいです。」

などの振り返りが出ていました。みんなで,みんなのことを大切にし合いたいですね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp