京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:28
総数:428723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 書写 「はじめの がくしゅう」

 「こし ぴん」「あし ぺた」「ぐう ひとつ」を合言葉に正しい姿勢を確認し,えんぴつを正しく持って,プリントにうずまきや横線,縦線,ななめ線などのいろいろな線や形を書きました。

 よい姿勢でお手本の線からはみ出さないように,丁寧になぞることができました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

 養護教諭の先生からのお話を聞いた後,身体計測を行いました。「大きくなったな。」と身体の成長を実感しますね。
画像1
画像2

5年 算数 「わくわく算数学習」

 今日の算数では,本格的に始まる5年生の学習に向けての肩慣らしをしました。
 授業のルールをしっかりと守りながら,学級みんなで盛り上げていける授業にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 学習の進め方

 今日の国語では,新しく使う教科書を学級みんなで見たり,新しい漢字ドリルや漢字のノートを配布して,宿題の進め方などを確認しました。
 新しい物が大好きな子ども達,「きれいに書くぞ」という初心を忘れずに,最後まで丁寧に使っていってもらいたいと思います。
画像1
画像2

6年 学活 「係決め」

 今日の学活では,係決めをしました。
 担任の先生や代表委員が中心になって,より楽しい学級になるための係を話し合い,積極的に自分がしたい係に挙手する姿が見られました。
 自分のためだけでなく,学級みんなのために自ら動ける6年生になってほしいですね。
画像1
画像2

5年 国語 「漢字の学習」

 今日の国語では,新しい漢字ドリルを使って4年生の漢字の復習をしました。
 「何やったっけな〜?」「これはよく出る漢字や!」などと言いながら,ドリルに書き込む子ども達,新しい漢字を積み重ねていくためにも,しっかりと今までの漢字を定着させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 「新学年がスタートしたよ」

 今年のわかば学級は,8人のお友達が一緒に学習します。今日は自己紹介やめあてを書いたり,音読や漢字テストをしたりしました。一年間,仲良く楽しく過ごしましょう。
画像1

1年 「小学校でもがんばってるよ!」

 入学して3日目になりました。教室の自分の席に座って先生のお話を聞くことにも少しずつ慣れてきました。今日は先生に正しい鉛筆の持ち方を教えてもらい,丸い形を描きました。
 毎日新しいことに挑戦している1年生。明日も頑張ってね。
画像1
画像2

3年 「新しい学級」

新しい担任の先生と一緒に学活をしました。教室も3階になって中学年の仲間入りです。低学年のよいお手本になってくださいね。
画像1
画像2

6年 「学年集会」

 3時間目に6年生全員が体育館に集まり,学年集会を行いました。
 話を聞く時は話を聞く,遊ぶ時は遊ぶ,話す時は話す,などのメリハリをしっかりとつけられている姿を見ることができました。
 最高学年という自覚を持ち,下の学年の良いお手本となるよう活動していってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 4年視力検査 体力テスト週間(〜5/13)
5/10 3年視力検査 わ246年フッ化物洗口
5/11 2年視力検査
5/12 1年視力検査 SC ALT 完全下校15:05
5/13 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp