京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:43
総数:686395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年 国語科  「ふきのとう」3

画像1
画像2
国語科「ふきのとう」3

5年 算数タイム

画像1
 今日も4年生の復習「小数のかけ算」のひっ算をしました。
 これまでの練習もあってスムーズにできました。
 来週からはいよいよ割り算のひっ算でしょうか。

2年 避難訓練(火災)

今日は火災発生時の避難訓練を行いました。合言葉の「お・は・し・も・て」を確認したり,避難経路の確認をしたりしました。いざという時に備えて,安全に関する意識を高めていければと思います。
画像1
画像2

2年 国語科  「ふきのとう」2

画像1
画像2
国語科「ふきのとう」2

2年 国語科  「ふきのとう」1

国語科「ふきのとう」では,登場人物に分かれて音読発表会を行いました。本文中の表現に着目して,どんな声で読めばいいか,どんな速さで読めばいいか,など考えながら練習を重ねてきました。練習の成果が表れた素敵な発表会となりました。
画像1
画像2

5年 総合 あらごなし

画像1
画像2
画像3
 今回はあらごなしを見学しました。
 トラクターで田んぼを耕していく様子を見せていただきました。
 水も入り,本格的に田んぼ,米作りという様相を呈してきました。しかし,まだ来週,稲を植えるまでにもう一仕事!
 いよいよ「あぜぬり」にチャレンジです。

1年 かずとすうじ

画像1画像2
数字の書き方を練習しています。
今日は数図ブロックのカードを使ったクラスもありました。
もうバッチリ覚えられたかな?

1年 避難訓練

画像1
火災を想定した避難訓練を行いました。
「おはしもて」の合言葉を知っている子どもたちがたくさんいて驚きました。
合言葉を守って素早く避難することができました。

5年 算数 容積

画像1
画像2
画像3
 今日は容積の求め方について考えました。
 これまでの体積とちがい,厚みがある分,考える要素が多いです。
 実際の容積を求めるための長さを考えるのに一苦労。縦,横までは正しく求められたものの高さは・・・。
 みんで対話をしながら理解することができました。

1年 ちょきちょきかざり

画像1画像2
図工で切り絵をしました。
思い思いに折り紙を切り,いろんな模様ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年自転車教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp