【5年 社会科】
社会科の授業では,日本の川の特色について説明をしています。
【5年担任から】 2022-05-06 18:50 up!
【5年 国語科】
さらに交流を進めます。交流を繰り返すごとに,学習はさらに深まっていきます。
【5年担任から】 2022-05-06 18:49 up!
【5年 国語科】
【5年担任から】 2022-05-06 18:48 up!
【5・6年 挨拶運動】
委員会活動として連休明けの朝から元気に挨拶をしてくれていました。
学校がかわるといいですね。
【5年担任から】 2022-05-06 18:47 up!
【5年 委員会活動】
それぞれの委員会活動をがんばっています。あいさつ運動では,登校してくるお友達に元気にあいさつをしていました。また,丁寧にお花に水やりもしていました。
【5年担任から】 2022-05-06 18:31 up!
【5年 理科】
今日の理科の学習では,インゲンの種子とメダカの卵を観察しました。これらの生命がどのように成長していくか,とても楽しみです。みんなでお世話をしていきます。
【5年担任から】 2022-05-06 18:31 up!
そうじ時間
新年度が始まり,一か月が過ぎました。みんなが学校生活を気持ちよく過ごすために,様々な場面で一人一人が頑張っています。
6年生は,1年生との関りを大切にしながらそうじを教えています。教えてもらった1年生は,そうじがとっても上手になりました。
これからも力を合わせて,頑張る素敵な姿がたくさん見られることを楽しみにしています。
【保健室から】 2022-05-06 16:18 up!
あいさつ運動
今年度最初のあいさつ運動がありました。
4年生のみんなも笑顔で元気に挨拶してくれました。
中には少し連休の疲れが出ている子もいたように思います。土日ゆっくり休んで,体調を整えてください。
【4年担任から】 2022-05-06 16:15 up!
漢字辞典の使い方
先日漢字辞典の使い方を学習しました。
「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」などがあることを知り,実際に漢字辞典で調べる練習をしました。
友達と協力しながら調べていくうちに少しずつ慣れてきたようです。
【4年担任から】 2022-05-06 16:14 up!
社会見学に向けて
13日の生き方探究館への社会見学に向けて,事前の学習を進めています。今日は,ギガ端末を使って〜京都の先端産業,そのモノづくりを支えてきた人々の物語〜を読み,大きな夢と熱い思いを持ち,挑戦し続けた企業創業者や経営者の生涯について知りました。読み進める中で,興味をもった企業が出てきた子どもたち。当日は,16の企業のブースがありますが,その中でもどこの企業を重点的に調べていきたいのか,これから決めていこうと思います。
【4年担任から】 2022-05-02 19:20 up!