京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

2年生からプレゼント

画像1
 2年生から入学のお祝いにアサガオの種を,一人一つずつプレゼントしてもらいました。すてきな花が咲くよう,大切に育てようと思います。

ころがしドッジボール

画像1
 体育科で初めてのボールを使った学習「ころがしドッジボール」に取り組んでいます。転がしたボールをジャンプしたり,よけたりしながら当てられないように上手にかわしています。転がす人も,速く正確にボールをころがすように,工夫する姿が見られます。

ちょきちょきかざり(1年)

画像1
画像2
画像3
 折り紙を四角や三角に折って,はさみでちょきちょき。どんな形になるか,わくわく想像しながら切りました。はさみの使い方も,みんなとても上手でしたね。みんなで一斉に開くと,「わぁー!」と歓声が上がりました。一人一人違う素敵な形がたくさん生まれていました。

給食おいしいな

画像1
 1年生が学校生活の中で感じる不安の一つに「給食の時間」があります。給食をきちんと食べられるかとドキドキしていた子もいました。毎日少しでも苦手なものに挑戦することを伝えながら,給食の時間を過ごしています。どの子も,少しでも食べようという思いで頑張って食べています。

どうぞよろしく(1年)

画像1
画像2
 入学して早一か月,少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生。先日の国語科で,「どうぞよろしくの会」をしました。まだ話したことのないお友達に自己紹介カードを渡すのは,少しドキドキしましたね。新しい友達ができて,みんなとても嬉しそうでした。

音読発表会

画像1
画像2
「ふきのとう」の
音読発表会をしました。


役になりきって
動きや言葉の言い方を工夫していました。

しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
新聞紙を使って
「わくわくしんぶんワールド」
を作りました。


新聞紙を破いたり,丸めたり,
地面に敷き詰めたり,壁に貼り付けたり,
いろいろな方法で新聞紙と仲良くなりました。

国語科「春がいっぱい」

画像1
画像2
春を感じる言葉をたくさん見つけました。


その言葉は,どんな時,どこで見つけたのか
また,そのときにどう思ったのかを
カードにかき,
友達に紹介しました。

アサガオの種のプレゼント

画像1
画像2
画像3
昨年育てたアサガオの種を
1年生にプレゼントしました。


大切に育ててくれたらうれしいです。

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
今日はくねくねリレーをしました。


くねくね走るときに,
できるだけコーンのそばを通って
速くかえってこれるようにしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問 学校安全日 視力検査(5年)
5/10 家庭訪問 銀行口座振替日 視力検査(3年) エコレンジャー(4・6年 予備日17日)
5/11 家庭訪問 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 視力検査(2年) 
5/12 ALT来校 視力検査(1年) 代表委員会
5/13 家庭訪問 SC来校 避難訓練 聴力検査(ひまわり学級)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp