京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up24
昨日:31
総数:434203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 さつまいもの苗を植えました

画像1画像2画像3
さつまいもの苗を植えました。畝を作って,そこに丁寧に苗をおき,優しく土をかぶせました。「たくさんさつまいもがなるといいなあ。」とワクワクした様子で作業をしました。
また,さつまいもを大切に育てていこうと,教室では,さつまいもの看板を作りました。丁寧にお芋を描き,看板も仕上げました。

避難訓練

画像1
画像2
最近,京都市で体に強く感じる地震が多いと思われませんか?
ある教室の子どもたちは地震を感じたときにさっと机の下に入っていたそうです。
すばやい行動が自分の生命を守ると思います。

2日の避難訓練は洪水を想定した訓練を行いました。
事前に説明をされていたのか,各学年の教室を見に行った時にはすべてのクラスが廊下に出ていました。今回は体育館に集合はしませんでしたが,訓練でイメージを持てたことで万が一の場合にも行動に生かせると思っています。



学校の中は避難所にもなるくらいかなり頑丈だと思います。
しかし,子どもたちの生活の時間は授業中だけではありません。
休み時間,登下校の時間,放課後,留守番中…。

いろいろな状況を想定して各家庭の避難する場所などを話し合っておいてください。
「ちょっと最近…」と不安を感じた時こそ,話し合うチャンスです。

憲法記念日に寄せて

画像1
画像2
5月3日は憲法記念日でした。
ゴールンウィークの中の一つの祝日です。
きっと連休中,子どもたちは楽しく過ごしていたことと思います。

前日の2日に学校では憲法記念日に寄せて,学校長が話をして全校児童に人権や学校の決まりについて考える時間を取りました。
「学校のきまりはなぜあるのか?」
こんな質問が各教室で出されていました。
いろいろな意見が出ていましたが,「なぜ?」と考える習慣がつくといいなと思います。

校区安全マップ

画像1
毎年,この時期になると交通安全のニュースをよく耳にします。
年度初め4月はみんな緊張感をもって登校下校しているようで事故は少ないようです。
しかし,慣れがでてくる5月は事故が増えてくるそうです。


朱二校は登校時,たくさんの地域の方や保護者の方に見守られています。
ご負担をかけていますが,心強い支援です。
各家庭でも今一度,交通安全だけでなく,身の回りにはたくさんの危険があることをお話しください。
学校の掲示板には大きな安全マップが貼ってあります。
継続して子どもたちにも安全の指導を行っていきます。

こころの窓

画像1
画像2
教室棟の1階に『こころの窓』のコーナーがあります。
毎月,道徳の時間に考えたことが掲載されています。

今月は4年生の子どもたちが考えたことを掲載しました。
日野原重明医師の話です。
教科書を読んでいると,『自分も一瞬一瞬を精一杯生きているか』と自問自答します。


靴,そろっています

画像1
画像2
学校の玄関のげた箱の写真です。
とてもきれいにそろえて入れられています。

朝に上靴に履き替えるときからきれいにそろえられています。
そうじをしてくれている児童もかかとをきっちりとそろえて入れています。

きっとご家庭でも声をかけていただいているのだと思います。
ありがとうございます。

6年 国語「帰り道」

画像1
画像2
 国語では「帰り道」という物語文を読みました。二人の登場人物それぞれの視点に分けて,心情変化や情景描写を読み解きました。単元の終わりには,学習したことを踏まえて自分の感想を書き,友だちと読み合いました。友だちの感想文の良かったところを付箋にに書いてプレゼントするなど,交流を深めました。

6年 今年度も,ALTのアマダラ先生を一緒に学習します。

画像1
画像2
 昨年度に引き続いて,ALTはアマダラ先生に来ていただきます。1回目の授業では,アマダラ先生の自己紹介クイズでした。故郷のシアトルについてや,好きなものなどについて教えていただきました。子どもたちからは「What food do you like?」など,これまでの外国語学習で学んだことを生かして質問をたくさんしました。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
 6年生の理科では,特定の気体中に炎を入れた時の燃え方の違いを観察しました。
酸素,二酸化炭素といった馴染みのある気体を集めた瓶の中に,火をつけたろうそくを静かに入れてみました。マッチの使い方を初め,安全に気を付けて学習しました。

4年 マット運動

画像1画像2
 体育の学習で,マット運動に取り組んでいます。
 マット運動の準備体操として,ゆりかごやロバキックをしています。「うまく回るためには,手をしっかりと着くことが大切」と気付く子もたくさんいて,一生懸命取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp